調達・購買部門出身の研修講師・コンサルタントが調達・購買部門の自律型人材育成を応援します!

受付時間:10:00〜18:00 定休日: 土日祝

  1. ブログ
 

ブログ

2022/02/05
モチベーションの低い部下を変身させるポイント3つ  




「部下のやる気が感じられない・・・。」

「あまり仕事に興味がなさそうな気がする・・・。」

「もっと、仕事に興味を持って取り組んでほしい!」


といった悩みを抱えているマネジャーの方へ。


モチベーションの低い部下にどうやったら火をつけられるのか・・・。悩ましいですよね。


もしかしたら、仕事への好奇心を持たせることができたら変わるかもしれません。


今回は、「好奇心」の育て方をテーマにした、モチベーションの低い部下を変身させるポイント3つについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
2022/02/04
ジョブローテーション制度の会社でモチベーションを保つポイント3つ  

 

 

「自分の希望に関係なく3~5年で定期異動があって、モチベーション維持が難しい・・・。」

「担当業務も選べないので、モチベーションが上がらない・・・。」

 

このような会社で仕事をされている方へ。

 

せっかく仕事にも慣れてきて、所属部署のメンバーともいい関係になってきたところで異動・・・。つらいですよね。


 

今回は、ジョブローテーション制度の会社でモチベーションを保つポイント3つについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
2022/02/03
新入社員の「モチベーションマネジメント」ポイント3つ  




  • そろそろ来年度の新入社員を受け入れる準備を始めなきゃ・・・。
  • 新入社員を早く一人前にして戦力化したい!


このような課題を抱えているマネジャーの方へ。


新入社員を迎える前に気をつけてほしいことがあります。


それが新入社員の「モチベーションマネジメント」です。


新入社員は、職場や仕事に慣れるまでの間、緊張感やストレスを抱えながら過ごします。

新入社員が職場や仕事に慣れて自分のペースで進められるようになるまでの期間、マネジャーのフォローアップがとても重要です。


今回は、新入社員の「モチベーションマネジメント」ポイント3つについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
2022/02/02
プロコーチが教える傾聴のマインドセットとは?  


  • 部下と話をしても部下からなかなか意見が出てこない・・・。
  • 部下と面談しても部下よりも自分が話をする時間が長い・・・。
  • 部下との面談でコーチングを活用したい!

 

このような悩みを抱えているマネジャーの方へ。

 

部下にもっと積極的に話をしてもらいたいと思っているのに、部下から意見が出てこないとつらいですよね。

 

もしかしたら、話をしやすい雰囲気づくりをすると、部下も話をしようと思ってくれるかもしれません。

 

今回は、プロコーチが教える傾聴のマインドセットとは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
2022/01/31
部下との関係改善に役立つ傾聴の3段階とは?  

 

 

「最近、部下の元気がないみたいで心配・・・。」

「部下と話をしてもどこかよそよそしい雰囲気を感じる・・・。」

「もっと、部下のやる気を引き出したい!」

 

このような悩みを抱えているマネジャーの方へ。

 

目の前の仕事が忙しかったり、難しい課題を抱えていたりすると、しっかり時間をとって部下の話を聞くことができないとつらいですよね。

 

今回は、部下との関係改善に役立つ傾聴の3段階についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
2022/01/30
部下の特徴に合わせて実践!4タイプ別指導法とは?  

 

 


  • 部下とあまりコミュニケーションを取れていないので、どう接していいかわからない・・・。
  • 部下のタイプに合わせた指導をしたいが、部下の特徴をどう把握したらいいかわからない・・・。
  • これから新入社員が入ってくるので、受け入れる準備をしていきたい!

 

部下の特徴を把握するためにどこから手をつけていいかわからないと困りますよね。

一気にすべてを把握しようとしないで、まず大雑把に把握していくことがポイントです。



今回は、バートルテスト分類法によるタイプ診断と対処ポイントについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
2022/01/29
マネジャー必見!ティーチングとコーチングの違いとは?  


「部下が自分で考えて行動することができなくて困っている・・・。」

「指示しないと何をしていいかわからず、固まってしまう部下がいる・・・。」

「部下を自立させて、どんどん仕事を任せたい!」


このような悩みをお持ちのマネジャーの方へ。


「部下を指導する=ティーチング」に偏っていないでしょうか?


企業研修では、「部下を自立させるためにはティーチングとコーチングを使い分けることが大事です」いうことをお伝えしています。



今回は、マネジャー必見!ティーチングとコーチングの違いとは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
2022/01/29
部下のやる気を引き出す5つの承認レベルとは?  

 


  • つい、“結果がよければ褒める、ダメだったら叱る”をやってしまい、自己嫌悪になってしまう・・・。
  • 部下を褒めて伸ばしたいけど、なにをどう褒めていいかわからない・・・。
  • 部下のやる気を引き出すために声かけしたいけど、どんなふうに声かけしたらいいかわからない・・・。

 

といったお悩みを抱えているマネジャーの方へ。

 

部下の「どの部分」を「どうやって」褒めたらやる気を引き出せるのか、いざやってみようと思ってもわかりづらいですよね。

 

今回は、部下のやる気を引き出す5つの承認レベルとは?についてご紹介しますので、ぜひご覧ください。

続き
2022/01/28
部下育成に欠かせないタイプ別対処法とは?  

 

 

「部下に合わせて指導していきたいけど、どう指導したらいいかわからない・・・。」

「部下育成に力を入れていきたいけど、なにから始めたらいいかわからない・・・。」

  

いきなり部下を一人一人個別に把握して指導しようと思っていても、なかなか難しいですよね。


今回は、「部下の特性に合わせた指導ができるようになりたい!」とお考えのマネジャーの方に、「やる気×能力」マトリクスをご紹介した上で、部下育成に欠かせないタイプ別対処法についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2022/01/27
部下のやる気をなくす質問とやる気にさせる質問の違いとは?  

 

 

「何度もミスを繰り返す部下をどう指導したらいいか困っている・・・。」

「最近、部下のやる気がなくなってきている気がして心配だ・・・。」

 

もっと、部下がイキイキと仕事をできるようにサポートしたい!と考えているマネジャーの方へ。

 

もしかしたら、部下にしている”質問”が原因かもしれません。



今回は、部下のやる気をなくす質問とやる気にさせる質問の違いとは?についてお伝えします。

 

普段、部下にどちらの質問をすることが多いかチェックしながらご覧になってみてください。

続き
<<  <  31  32  33  >  >>
関連エントリー

 応援のチカラ 

まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

電話番号:090-4593-3959

受付時間:10:00〜18:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5  会社概要はこちら

お問い合わせ