調達・購買部門出身の研修講師・コンサルタントが調達・購買部門の自律型人材育成を応援します!

受付時間:10:00〜18:00 定休日: 土日祝

  1. ブログ
 

ブログ

2020/09/17
【感情的にならない!】ミスばかりする人への対処法  




「同じミスを繰り返す人がいて、頭が痛い・・・」

「ダメとわかっていても、つい厳しく当たってしまう」

「感情的にならず、冷静に対処できるようになりたい」


  

と、感じているビジネスマンの方に、



1、同じミスを繰り返す人の特徴とは?

2、相手に厳しく当たる前にやっておくこと 

3、相手と気持ちよく仕事ができるようになるコツ

 

 

の3つについて、


実務経験13年、一般社団法人日本能率協会講師歴6年、パーソナルコーチング歴10年の私が解説します。




1、同じミスを繰り返す人の特徴とは?

 

まず、同じミスを繰り返す人の特徴を3つご紹介します。

      

(1) ミスをしても気にしないタイプの人

「誰でもミスはするよ。人間がやっているのだから。」といったことを言うタイプです。

性格的にはおおらかで、人当たりはいいのですが、内心は「周りにフォローしてもらおう」と思っていたりします。

続き
2020/09/16
【リーダーシップを発揮する!】社内で周りを巻き込むコツ   




「社内の関係部門の人に協力してもらえない」

「○○部門の○○さん苦手で、仕事しづらいな・・・」
「周りを巻き込んで仕事ができるようになりたい」

 

と、感じているビジネスマンの方に、



1、協力的な人と非協力的な人との違いとは?

2、苦手な人とのコミュニケーションで気をつけること

3、周りを巻き込んで仕事ができるようになるコツ



の3つについて、


実務経験13年、一般社団法人日本能率協会講師歴6年、パーソナルコーチング歴10年の私が解説します。



1、「協力的な人」と「非協力的な人」との違いとは?

「協力的な人」と「非協力的な人」との違いは、相手と「協力関係づくり」ができているかどうかです。

「協力関係づくり」とは、「お互いに、協力して仕事を進めていきましょう」ということを話して、お互いに合意している状態のことを言います。


「同じ会社で仕事していたら、それは当然でしょ?」


と、思う方もいるかもしれません。もちろん、中にはそういう方もいらっしゃいます。しかし、多くの方は、自分が所属する部署で、自分が担当する業務をどう進めるかにフォーカスして仕事をしています。


あなたが依頼した仕事に対応することで、

「自分が担当する業務に影響が出ないかな?」
「時間的にも、作業的にも負担になったらどうしよう?」


といったことを、口に出さなくても考えていたりします。

続き
2020/09/15
【締め切り間際でバタバタしない!】ストレスフリー仕事術  


「毎回、締め切り直前でバタバタするのが嫌だ」

「締め切り間際に、慌ててやるのでミスばかり・・・」

「余裕を持って仕事ができるようになりたい」

 

と、感じているビジネスマンの方に、

 

1、仕事を先送りする人の特徴3つ

2、ケアレスミスを防ぐ!締め切り直前ですべきこと 

3、仕事でストレスを減らすには?

 

の3つについて、


実務経験13年、一般社団法人日本能率協会講師歴6年、パーソナルコーチング歴10年の私が解説します。


 

1、仕事を先送りする人の特徴3つ

 

「締め切りまでまだ時間があるしなあ・・・」と、つい先送りしてしまいがちな人の特徴を3つご紹介します。


(1)「今は気分が乗らないから、やる気になったら始めよう」と思っている


そのときの気分で、仕事の優先順位を決めてしまうタイプです。もちろん、体調が悪いときや、気分が優れないときに、無理をする必要はないのですが、「なんとなく気分が乗らない」からという理由で、先送りすることを繰り返していると、その仕事への「ネガティブな感情」が強まっていきます。

      

「先送りした仕事」のことを考えるだけでネガティブになる

     ↓

「先送りした仕事」を遠ざけたくなる

     ↓

「気分が乗らない」

     ↓

「また、先送りする」

     ↓

「締め切り間際にバタバタする」


という悪循環から抜け出せなくなっていきます。

続き
関連エントリー

 応援のチカラ 

まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

電話番号:090-4593-3959

受付時間:10:00〜18:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5  会社概要はこちら

お問い合わせ