今年の目標の一つとして、昨年に引き続き元旦から「ブログ100チャレンジ」をすると決め、実行してきました。
今年もブログを書くにあたって準備をして臨んだものの、いろいろ苦労がありました。
この記事をご覧のみなさまの中には、今年の始めに目標を決めて取り組んでいて順調に進んでいる方、途中で挫折してしまった方、いらっしゃると思います。
改めて目標達成に向けての「準備」「課題の乗り越え方」「モチベーションの維持」のポイントについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
応援のチカラのホームページをご覧いただいている研修担当者の方へ。
研修を検討される際の情報としてご確認いただければと思い、応援のチカラ企業研修の特徴についてブログにまとめました。
今回は、応援のチカラ企業研修の4つの特徴とは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
このような課題をお持ちの調達マネジャーの方へ。
仕事を任せていく上で事前に準備できることがあればやっておきたいですよね。
調達部門向け特化研修を行っている中でよくご質問をいただく5つの課題「コストダウン活動」「取引先交渉」「社内コミュニケーション」「上司のフォロー」「後輩指導」を取り上げて、その対処ポイントについてご紹介できればと思います。
今回は、3年目調達担当者によくある5つの課題と対処ポイントとは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
このような悩みをお持ちのマネジャーの方へ。
部下に任せてみたものの、仕事は進まず影響が出始めている・・・。どうフォローしたらいいか悩みますよね。
このような状況の場合、まずは部下の仕事ぶりをチェックすることから始めることをおすすめしています。
今回は、【マネジャー向け】入社3年目部下の仕事がうまくいっていないときにやってほしい「チェックポイント」と「対処ポイント」とは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
このような悩みをお持ちのマネジャーの方へ。
人間関係の大切さを理解できていない部下にどう伝えたらいいか悩みますよね。
これまではマネジャーさんが間に入って対応していた「チームでの関係」「他部門との関係」「お客様や取引先との関係」などについて、これからは部下が主体的に対応していくことになるのですが、実際に対応してみないと実感できない部分もあると思います。
しかし、仕事でさまざまな人たちと関わっていく中で、人間関係を疎かにしていると、協力して進めていくことはできません。
仕事を進める上で信頼関係の大切さを伝えるためには、必要な理由と関係づくりのポイントをセットで伝えることをおすすめしています。
このような悩みをお持ちの入社3年目社員の方へ。
「職場の上司や教育係の先輩から厳しく指導される日が続いている・・・。」「どうして自分が仕事ができるようにならないんだろう・・・。」といった感じで自己嫌悪になってしまうとつらいですよね。
入社3年目ともなりますと、上司はある程度仕事を任せたいと考えています。職場の人間関係の悩みは、相手が求めるレベルと現在の実力との間にあるギャップが主な原因ですよとお伝えしています。
そのギャップを埋めるためには、お互いに理解を深めて良い人間関係をつくっていくことが大切です。
今回は、入社3年目になる方へ贈る!上司との人間関係で悩まないポイントとは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
WBCで日本代表が優勝して盛り上がる中、今年もプロ野球が開幕しました。
私も野球が好きで中日ドラゴンズを38年間応援し続けています。
讀賣ジャイアンツとの開幕戦で先発した小笠原慎之介投手の熱投(145球)に感動して、改めて野球の素晴らしさを感じました。
実は中日ドラゴンズを熱心に応援するようになった「きっかけ」があり、そこで得られたものがありました。
今回は、中日ドラゴンズを35年間応援し続けることで得られたものは?についてお伝えしますのでぜひご覧ください。
このような悩みを抱えている調達・購買部門のマネジャーの方へ。
なにかあればすぐに助けてもらえると思っている部下には、そろそろ自律してほしいですよね。
今年に入ってから入社3年目の調達担当者育成のテーマを中心に、調達・購買部門関連のブログを日々更新しています。
このような悩みをお持ちのマネジャーの方へ。
これから活躍するためには、今のうちにやっておくべきことにしっかり取り組んでほしいですよね。
今年に入ってから入社3年目社員育成に役立つブログを日々更新しています。
応援のチカラ
まずはお気軽にお問い合わせくださいね。
電話番号:090-4593-3959
受付時間:10:00〜18:00
定休日 : 土日祝
所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5 会社概要はこちら