調達・購買部門出身の研修講師・コンサルタントが調達・購買部門の自律型人材育成を応援します!

受付時間:10:00〜18:00 定休日: 土日祝

  1. ブログ
 

ブログ

2024/02/10
【研修担当者向け】応援のチカラ企業研修講師が大切にしている3つのこと  


  • 研修会社の営業担当者に要望を伝えているけど・・・。
  • 受講者の反応が良くなくて・・・。
  • どうしたら充実した研修を実施できるのか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの研修担当者の方へ。


せっかく手間をかけて企画した研修なのに受講者からの反応が良くないとつらいですよね。


もしかしたら、原因は研修内容よりも研修講師の進め方にあるのかもしれません。


今回は、【研修担当者向け】応援のチカラ企業研修講師が大切にしている3つのことについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/02/06
【調達・購買】取引先交渉に役立つ「経営評価指標ツール」とは?  


  • 新任調達担当者がいて・・・。
  • 取引先交渉の仕方について指導しているが・・・。
  • 取引先交渉に必要なツールがあれば教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達・購買マネジャーの方へ。


新任調達担当者の指導に役立つツールがあれば、合わせて教えていきたいですよね。


調達部門向けの研修では、単なる価格交渉だけでなく、取引先の経営状況を把握した上で交渉することの大切さについてお伝えしています。


今回は、【調達・購買】取引先交渉に役立つ「経営評価指標ツール」とは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/02/05
【研修担当者向け】「受講者様の声」をご紹介します!  


  • 研修を検討しているが・・・。
  • 受講者からの評判について気になる・・・。
  • 受講者からどのような声が上がっているのか教えてほしい!

このような疑問をお持ちの研修担当者の方へ。


研修講師として登壇した際に、研修担当者様から受講者様の声を共有いただく機会があります。


講師として受講者様からいただく声をご紹介いたしますので、検討材料にしていただければと思います。


今回は、【研修担当者向け】「受講者様の声」をご紹介します!についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/02/04
【2024年1月公開分】調達・購買部門向け「調整・交渉力」関連ブログアクセス数ベスト3  


  • 新任の調達担当者がいるが・・・。
  • 関係部門との調整や取引先交渉がうまくいっていない・・・。
  • どうしたら、調整・交渉ができるようになるか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達マネジャーの方へ。


今年に入ってから調達部門向けに「調整・交渉力向上」に役立つブログを日々更新しています。


今回は、【2024年1月公開分】調達・購買部門向け「調整・交渉力」関連ブログアクセス数ベスト3についてご紹介しますので、まだご覧になってない方はぜひチェックしてみてください。
続き
2024/02/03
【2024年1月公開分】研修担当者向け「調整・交渉力」関連ブログアクセス数ベスト3  



  • 若手社員が職場のメンバーと協力して仕事を進めることに苦労している・・・。
  • 部門間の調整や外部関係者(取引先など)との交渉を任せることに不安がある・・・。
  • 調整や交渉に関する研修を実施したい!

このような悩みをお持ちの研修担当者の方へ。


今年に入ってから「調整・交渉力向上」に役立つブログを日々更新しています。


今回は、【2024年1月公開分】研修担当者向け「調整・交渉力」関連ブログアクセス数ベスト3についてご紹介しますので、まだご覧になってない方はぜひチェックしてみてください。

続き
2024/02/02
【調達・購買】新任調達担当者でもできる!取引先に喜ばれる3つの対応とは?  


  • 新任調達担当者に任せた取引先との関係がギクシャクしている・・・。
  • 取引先への対応に問題がありそうだ・・・。
  • どのように指導すればいいか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達・購買マネジャーの方へ。


新任の調達担当者に任せたもの、取引先との関係がギクシャクしてしまってはフォローに困りますよね。もしかしたら、些細なことが原因かもしれません。


今回は、【調達・購買】新任調達担当者でもできる!取引先に喜ばれる3つの対応とは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/02/01
【研修担当者向け】調整・交渉がうまくいかない主な理由3つとその対処ポイントとは?  


  • 調整・交渉をテーマにした研修を行っているが・・・。
  • 受講者から調整・交渉がうまくいかないときにすべきことについての質問があった・・・。
  • どのように対応すればいいか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの研修担当者の方へ。


調整・交渉がうまくいかないときの対処法についてもフォローできる研修にしたいですよね。


調整・交渉がうまくいかない主な原因を把握して対応することをおすすめしています。


今回は、【研修担当者向け】調整・交渉がうまくいかない主な理由3つとその対処ポイントとは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/01/31
【調達・購買】取引先交渉がうまくいかない主な原因は「関係部門との連携不足」である理由3つ  


  • 取引先との交渉がうまくいっていない・・・。
  • どこに原因があるかわからなくて・・・。
  • 原因はどこにあるのか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達・購買マネジャーの方へ。


取引先との交渉がうまくいっていない原因がわからないとつらいですよね。もしかしたら、関係部門との連携不足が原因かもしれません。


今回は、【調達・購買】取引先交渉がうまくいかない主な原因は「関係部門との連携不足」である理由3つについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
2024/01/31
【研修担当者向け】関係部門との調整・交渉で必要な4つのこととは?  


  • 若手社員向けのコミュニケーション研修を行っているが・・・。
  • 関係部門との調整・交渉のポイントを取り上げているという声があがっている・・・。
  • どのような研修内容にすればいいか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの研修担当者の方へ。


若手社員の要望に応えて、関係部門との調整・交渉の悩みを解決できるコミュニケーション研修にしたいですよね。


関係部門との調整・交渉が出来ている人は、ただ「お願い」するだけでなく、ポイントを押さえて相手とコミュニケーションを取っています。

今回は、【研修担当者向け】関係部門との調整・交渉で必要な4つのこととは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/01/30
【調達・購買】「下請法」親事業者の11の禁止事項とは?  


  • 新任の調達担当者が配属される予定があって・・・。
  • まず、下請法について教えたいが・・・。
  • どのように説明すればいいか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達・購買マネジャーの方へ。


新任の調達担当者には下請法についてしっかり伝えておきたいですよね。


新任の調達担当者の対応次第では、後々トラブルやクレームに発展してしまうこともありますので注意が必要です。


今回は、特に取引先との調整・交渉場面で注意が必要となる、【調達・購買】「下請法」親事業者の11の禁止事項とは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
<<  <  10  11  12  >  >>
関連エントリー

 応援のチカラ 

まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

電話番号:090-4593-3959

受付時間:10:00〜18:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5  会社概要はこちら

お問い合わせ