調達・購買部門出身の研修講師・コンサルタントが調達・購買部門の自律型人材育成を応援します!

受付時間:10:00〜18:00 定休日: 土日祝

  1. ブログ
 

ブログ

2024/02/17
【調達・購買】上司から「後輩に取引先交渉の指導をしてほしい」と言われたときにしたこととは?  


  • 部下に新任調達担当者の指導を任せたいが・・・。
  • 取引先交渉の指導をどのようにしたらいいかわからない・・・。
  • 取引先交渉の指導をするポイントについて教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達マネジャーの方へ。


調達マネジャー向け研修を行っていると、「取引先交渉」の指導方法についてご質問をいただくことがあります。「取引先交渉」の指導するといっても、その時の状況や取引先から受けた質問に対して都度対応する必要があるので、難しい部分がありますよね。


私が調達部門で仕事をしていたときに上司から後輩指導を任されたことがあります。今回のブログではその経験をご紹介いたしますので参考にしていただけたらと思います。

今回は、【調達・購買】上司から「後輩に取引先交渉の指導をしてほしい」と言われたときにしたこととは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/02/16
【研修担当者向け】調整・交渉場面でコーチングスキルを活用してほしい理由3つ  


  • 調整・交渉の進め方に課題を感じている若手社員がいて・・・。
  • 「調整・交渉力向上」をテーマにした研修を検討しているが・・・。
  • 「調整・交渉力向上研修」のポイントについて教えてほしい!

このような悩みをお持ちの研修担当者の方へ。


どのような内容の研修にすれば課題を解決できるのか悩みますよね。


応援のチカラでは、調整・交渉力向上には、コーチングスキルの活用を強調しています。


今回は、【研修担当者向け】調整・交渉場面でコーチングスキルを活用してほしい理由3つについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/02/15
【大阪】2024年2月14日(水)「購買課長研修」(オンライン)登壇のご報告  


  • 調達・購買課長を任されているが・・・。
  • チームとしての底上げが課題だと感じていて・・・。
  • どうすればチーム力をアップできるか教えてほしい!
このような悩みをお持ちの調達マネジャーの方へ。

調達・購買部門の目標、特にコストダウン目標を達成するためには、チーム一丸となって取り組む必要がありますよね。

昨日開催された「購買課長研修」(オンライン)では、メンバーの底上げをするために調達・購買課長として取り組むべきポイントについてお伝えしました。

このブログでは、研修の様子をご紹介できればと思います。

今回は、【大阪】2024年2月14日(水)「購買課長研修」(オンライン)登壇のご報告についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/02/14
【調達・購買】新任調達担当者が「調整・交渉力向上研修」を受講する場合の注意点3つ  


  • 新任調達担当者を対象とした「調整・交渉力向上」研修を検討していて・・・。
  • ただ受講させるだけでなく実務で活かしてほしいと思っているが・・・。
  • 受講させる際の注意点について教えてほしい!

このようなお考えをお持ちの調達・購買マネジャーの方へ。


貴重な時間を使って研修を受講してもらうのであれば、有意義な時間にしてほしいですよね。


そんな調達マネジャーさんに役立つ「研修効果の高い受講のポイント」についてご紹介いたします。


今回は、【調達・購買】新任調達担当者が「調整・交渉力向上研修」を受講する場合の注意点3つについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/02/13
【研修担当者向け】調整・交渉力向上研修を実施するためにクリアすべきこと3つ  


  • 「調整・交渉力向上」をテーマにした研修を検討しているが・・・。
  • 検討するにあたってどんな準備をしたらいいのかわからない・・・。
  • どんなことを準備すればいいか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの研修担当者の方へ。


応援のチカラ企業研修では、「調整・交渉力向上」に関するテーマの研修に関するご相談をいただく際に事前に確認させていただくことがあります。。事前に確認させていただくことで、より中身の濃い充実した研修を行えるようになるからです。


今回は、【研修担当者向け】調整・交渉力向上研修を実施するためにクリアすべきこと3つについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/02/12
【調達・購買】取引先から敬遠される新任調達担当者の特徴3つとその対処ポイントとは?  


  • 新任調達担当者がいるが・・・。
  • 取引先から苦情が来てしまっている・・・。
  • 何が原因なのか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達・購買マネジャーの方へ。


新任調達担当者に任せたいのに取引先から苦情が来てしまう・・・。どうフォローしていいか悩みますよね。


もしかしたら、取引先への接し方に原因があるのかもしれません。


今回は、【調達・購買】取引先から敬遠される新任調達担当者の特徴3つとその対処ポイントとは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/02/11
【研修担当者向け】上司との「調整」に必要なポイント3つ  


  • 「調整・交渉」をテーマにした研修を実施していると・・・。
  • 上司との調整がうまくいかないのでどうしたらいいかわからないという要望がある・・・。
  • どのように研修に盛り込めばいいか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの研修担当者の方へ。


調整・交渉がテーマなのに、上司の関係についての要望を受けると戸惑いますよね。


調整・交渉の対象者は顧客や取引先などの外部関係者や関係部門が中心になりますが、一番苦労しているのは上司なので、上司に対してどう対処したらいいか教えて欲しいという質問をお受けします。


今回は、【研修担当者向け】上司との「調整」に必要なポイント3つについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/02/11
【調達・購買】調整・交渉を行う人に必要な考え方「先に与える」とは?  


  • 新任調達担当者に取引先交渉を任せているが・・・。
  • 取引先から求める回答を引き出すことができていない・・・。
  • 何が原因なのか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達・購買マネジャーの方へ。


取引先との交渉を任せたいのに話をまとめることができない原因がわからないとイライラしますよね。


もしかしたら、取引先交渉に関する考え方が原因かもしれません。


今回は、【調達・購買】調整・交渉を行う人に必要な考え方「先に与える」とは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/02/11
【調達・購買】新任調達担当者が取引先交渉する前にチェックしておきたい3つのこと  


  • 新任調達担当者に取引先交渉の指導をしているが・・・。
  • なかなか指導する機会をつくれなくて悩んでいる・・・。
  • まずは取引先交渉前にどんなことをチェックしたらいいか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達・購買マネジャーの方へ。


「忙しくて部下の指導できない・・・。」「でも早く一人前になってほしい・・・。」というもどかしさがあると、ストレスがたまりますよね。


そんな悩める調達マネジャーさんのために、取引先交渉前にできるチェックしてほしい3つのことを書いてみました。


今回は、【調達・購買】新任調達担当者が取引先交渉する前にチェックしておきたい3つのことについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/02/11
【研修担当者向け】調整・交渉力向上に欠かせない〇〇とは?  


  • 若手向け研修で調整・交渉をテーマにした内容を検討しているが・・・。
  • どんな内容を盛り込んだらいいかよくわからない・・・。
  • これだけは外してはいけないことがあれば教えてほしい!

このような悩みをお持ちの研修担当者の方へ。


調整・交渉力を向上させるためにどんな内容にしたらいいか悩みますよね。


応援のチカラ企業研修では、調整・交渉に関する知識やスキルについて伝える前に、ある「前提条件」を強調してお伝えしています。


今回は、【研修担当者向け】調整・交渉力向上に欠かせない〇〇とは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
<<  <  9  10  11  >  >>
関連エントリー

 応援のチカラ 

まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

電話番号:090-4593-3959

受付時間:10:00〜18:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5  会社概要はこちら

お問い合わせ