「部下が自分で考えて行動することができなくて困っている・・・。」
「指示しないと何をしていいかわからず、固まってしまう部下がいる・・・。」
「部下を自立させて、どんどん仕事を任せたい!」
このような悩みをお持ちのマネジャーの方へ。
「部下を指導する=ティーチング」に偏っていないでしょうか?
企業研修では、「部下を自立させるためにはティーチングとコーチングを使い分けることが大事です」いうことをお伝えしています。
今回は、マネジャー必見!ティーチングとコーチングの違いとは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
ティーチングとコーチングの違いとは?
ティーチングのメリット・デメリット
ティーチングのメリット
ティーチングのデメリット
コーチングのメリット・デメリット
コーチングのメリット
コーチングのデメリット
ティーチングとコーチングを使い分けるポイント
新入社員
若手社員
中堅社員
ベテラン社員
まとめ
新型コロナウイルスの影響が続く中、人事部が積極的に従業員のモチベーション向上に関わり、従業員満足度の向上につなげていきたいとお考えの人事部様、研修担当者様向けに「部下のモチベーション向上」研修に関するご相談を無料でお受けしています。
お気軽にお問い合わせください。
↓
ご予約・お問い合わせ応援のチカラ
まずはお気軽にお問い合わせくださいね。
電話番号:090-4593-3959
受付時間:10:00〜18:00
定休日 : 土日祝
所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5 会社概要はこちら