調達・購買部門出身の研修講師・コンサルタントが調達・購買部門の自律型人材育成を応援します!

受付時間:10:00〜18:00 定休日: 土日祝

  1. ブログ
 

ブログ

2024/04/06
【調達・購買】取引先交渉で「相手の土俵で話をしない」ことが必要な理由とは?  


  • 取引先との調整・交渉を任せている新任調達担当者がいる・・・。
  • 取引先のペースで話が進んでいて要望を伝えられていない様子で・・・。
  • どのように指導すればいいか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達・購買マネジャーの方へ。


取引先との調整・交渉場面では、取引先の事情や要望に配慮する必要はありますが、調達部門の事情にあまり関心を持たず自社の都合だけを主張する営業担当者の方がいらっしゃいます。


そんな取引先営業担当者と交渉する際、新任の調達担当者は相手のペースに合わせてしまって、こちらの要望を伝えることができないという話を伺います。今回は取引先交渉における心構えについてお伝えできればと思います。


今回は、【調達・購買】取引先交渉で「相手の土俵で話をしない」ことが必要な理由とは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/04/05
【研修担当者向け】(調整・交渉場面の実践編)急ぎの用件で関係部門に協力を促すためのポイントとは?  


  • 若手社員向けに調整・交渉をテーマにした研修を検討していて・・。
  • 関係部門とのコミュニケーションの取り方についても取り上げてほしいが・・・。
  • どのような研修にすればいいか教えてほしい!

このような課題をお持ちの研修担当者の方へ。


若手社員向けに調整・交渉をテーマにした研修を行っておりますが、関係部門とのコミュニケーションの取り方についての課題を挙げられる研修担当者の方がいらっしゃいます。


研修では、これまで上司や教育係の先輩にフォローしてもらっていた関係部門との調整を、若手社員自ら対応できるようにするためのポイントをお伝えしています。


昨日に引き続き、調整・交渉場面の実践編として例をご紹介できればと思います。


今回は、【研修担当者向け】(調整・交渉場面の実践編)急ぎの用件で関係部門に協力を促すためのポイントとは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/04/04
【研修担当者向け】(調整・交渉場面の実践編)有給を取る際、同僚に仕事をお願いするときのポイント3つ  


  • 若手社員向けに調整・交渉をテーマにした研修を検討している・・。
  • 特にチーム内での調整ができるようになるような研修にしたいが・・・。
  • どのような研修にすればいいか教えてほしい!

このような課題をお持ちの研修担当者の方へ。


若手社員向けに調整・交渉をテーマにした研修を行っておりますが、チーム内でのコミュニケーションの取り方についての課題を挙げられる研修担当者の方がいらっしゃいます。


研修では、コロナ禍で対面でのコミュニケーションの機会を積んでいない若手社員がチーム内で調整するときのポイントについてお伝えしています。

今回のブログでは、調整・交渉場面の実践編として例をご紹介できればと思います。


今回は、【研修担当者向け】(調整・交渉場面の実践編)有給を取る際、同僚に仕事をお願いするときのポイント3つについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/04/03
【調達・購買】取引先との対立状態を打開するために必要な「共通のゴール設定」することとは?  


  • 新任調達担当者に取引先との調整・交渉を任せているが・・・。
  • 取引先営業担当者と衝突してばかりいる・・・。
  • どのように対応すればいいか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達・購買マネジャーの方へ。


取引先との調整・交渉場面では、「思わぬ対立」「関係悪化」に発展してしまうことがあります。そんなときには取引先との「共通のゴール」を設定して話し合うことをおすすめしています。今回のブログではその辺のことについてご紹介できればと思います。


今回は、【調達・購買】取引先との対立状態を打開するために必要な「共通のゴール設定」することとは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/04/02
【2024年3月公開分】調達・購買部門向け「調整・交渉力」関連ブログアクセス数ベスト3  


  • 育成したい調達担当者がいる・・・。
  • 取引先との交渉や関係部門との調整を苦手にしているが・・・。
  • どうしたら、調整・交渉ができるようになるか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達マネジャーの方へ。


今年に入ってから調達部門向けに「調整・交渉力向上」に役立つブログを日々更新しています。


今回は、【2024年3月公開分】調達・購買部門向け「調整・交渉力」関連ブログアクセス数ベスト3についてご紹介しますので、まだご覧になってない方はぜひチェックしてみてください。
続き
2024/04/01
【2024年3月公開分】研修担当者向け「調整・交渉力」関連ブログアクセス数ベスト3  


  • 若手社員向けに調整・交渉をテーマにした研修を検討している・・・。
  • 研修を実施する際にどのようなことを気をつけたらいいのかわからない・・・。
  • 研修内容をどのようにすればいいか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの研修担当者の方へ。


今年に入ってから「調整・交渉力向上」に役立つブログを日々更新しています。


今回は、【2024年3月公開分】研修担当者向け「調整・交渉力」関連ブログアクセス数ベスト3についてご紹介しますので、まだご覧になってない方はぜひチェックしてみてください。
続き
2024/03/31
【研修担当者向け】若手社員に調整・交渉力向上が必要な3つの理由とは?  


  • 若手社員向けの研修を検討している・・。
  • 上司から若手社員のレベルアップにつながる内容にしてほしいという指示が出ているが・・・。
  • どのような研修にすればいいか教えてほしい!

このような課題をお持ちの研修担当者の方へ。


若手社員向けの研修の方向性を検討するにあたっておすすめしていること、それが「調整・交渉力向上」です。「若手社員の方、研修を担当される人事・総務部門の方、双方にとって必要ですよ」とお伝えしています。


今回は、【研修担当者向け】若手社員に調整・交渉力向上が必要な3つの理由とは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/03/30
【調達・購買】調整・交渉を有利に進めるために「有言実行」が必要な理由3つ  


  • 関係部門がコストダウン活動になかなか協力してもらえない・・・。
  • 取引先に要望を伝えてもスピーディーに対応してもらえない・・・。
  • 何が原因なのか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達・購買マネジャーの方へ。


調達部門は関係部門と取引先の協力があって成り立つ仕事です。両者からの協力が得られないとと仕事が進まなくなり孤立してしまいますよね。私も調達部門で13年間仕事をしてきたのでよく分かります。


関係部門の協力を得て、取引先に対応してもらえるようになるために大切なことは、調達担当者が「有言実行」の人であることが必要ですよとお伝えしています。


今回は、【調達・購買】調整・交渉を有利に進めるために「有言実行」が必要な理由3つについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/03/29
【調達・購買】モチベーションの低い取引先営業担当者に協力を促すポイント3つ  


  • 新任調達担当者に取引先との調整・交渉を任せているが・・・。
  • コストダウン活動や納期調整などの相談をしても前向きに対応してくれず苦戦している様子だ・・・。
  • モチベーションが低い取引先営業担当者への対処法について教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達・購買マネジャーの方へ。


取引先との調整・交渉を任せているものの、取引先営業担当者への対応に苦労している部下にどのように指導したらいいか悩みますよね。


もしかしたら、「協力の促し方」のポイントを指導すると対応できるようになるかもしれません。


今回は、【調達・購買】モチベーションの低い取引先営業担当者に協力を促すポイント3つについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/03/28
【研修担当者向け】若手社員が調整・交渉相手から「クレーム」を受けずに対応するポイント3つ  

  • 関係部門や外部関係者との調整・交渉でクレームを受けてしまった・・・。
  • 調整・交渉場面での対応に原因がありそう・・・。
  • 調整・交渉相手からクレームを受けないように対応すためのポイントについて教えてほしい!

受講者の方からこのような要望や質問を受けた研修担当者の方へ。


若手社員は調整・交渉の経験が少ないため、調整・交渉相手からクレームや苦情を受けることがあるものです。クレームを受けるときには「ある要因」が存在します。

その要因を理解し、適切に対応できるようにすればクレームを回避することは可能ですので、今回のブログではそのことについてご紹介できればと思います。


今回は、【研修担当者向け】若手社員が調整・交渉相手から「クレーム」を受けずに対応するポイント3つについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
<<  <  4  5  6  >  >>
関連エントリー

 応援のチカラ 

まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

電話番号:090-4593-3959

受付時間:10:00〜18:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5  会社概要はこちら

お問い合わせ