調達・購買部門出身の研修講師・コンサルタントが調達・購買部門の自律型人材育成を応援します!

受付時間:10:00〜18:00 定休日: 土日祝

  1. ブログ
 

ブログ

2025/01/17
調達人材育成に役立つ「ナレッジマネジメント」の進め方  


  • 調達・購買部員の底上げをしたいが・・・。
  • 調達・購買部員によってレベルの差がある・・・。
  • 調達・購買部門全体で底上げするためのポイントについて教えてほしい!
調達・購買部員の底上げを進めたいとお考えの調達・購買部門長・マネジャーの方へ。ベテランから新人までいろいろな部員がいる中で、調達・購買部門全体で底上げするとなると、どうすればいいか悩みますよね。

「ナレッジマネジメント」という言葉をご存知でしょうか。調達・購買部員が持つ感覚やノウハウ(暗黙知)を調達・購買部門全体で管理・共有(形式知)するというものです。特にベテラン部員には、言語化されていない貴重な知恵やノウハウがたくさんありますので、その貴重な知恵やノウハウを調達・購買部門全体で共有することで底上げをすることができます。今回のブログでは、「ナレッジマネジメント」の進め方についてご紹介できればと思います。

今回は、調達人材育成に役立つ「ナレッジマネジメント」の進め方についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
2025/01/14
調達人材育成支援コンサルティングサービスのご紹介  


  • 調達部員に任せきりにしていて部員の底上げができていない・・・。
  • 調達部門の仕事が属人化していて業務内容を把握できていない・・・。
  • 新人部員が配属されても適切な教育・指導ができていない・・・。
調達・購買部員の底上げ・育成についてお悩みの調達・購買マネジャーの方へ。調達・購買部員の底上げ・育成が進まないと部門として実現すべきことが達成できなくて困りますよね。

応援のチカラでは、調達・購買部門に特化した調達人材育成支援コンサルティングを行っております。

今回は、調達人材育成支援コンサルティングサービスのご紹介についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
2025/01/13
伸び悩む調達・購買部員が成長するための原因別対処ポイント3つ  


  • 今期の調達部門目標が未達になりそう・・・。
  • 調達・購買部員は頑張っているげど、レベルアップが必要だと感じている・・・。
  • 伸び悩む調達・購買部員をレベルアップさせるためのポイントについて教えてほしい!
調達・購買部員の底上げにお悩みの調達・購買マネジャーの方へ。調達・購買部員たちがレベルアップしていかないと成果が上がらず困りますよね。

調達・購買部員が伸び悩む主な原因は3つあり、それぞれの対処ポイントを押さえて対応することが必要ですよとお伝えしています。

今回は、伸び悩む調達・購買部員が成長するための原因別対処ポイント3つについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
2025/01/12
調達・購買マネジャーが部員のモチベーションが下がっていると感じた時の原因別対処ポイント3つ  


  • 最近、調達・購買部員のモチベーションが下がっている気がする・・・。
  • 仕事へも影響が出始めているので、手を打たなければいけないな・・・。
  • 調達・購買部員のモチベーションへの対処ポイントについて教えてほしい!
調達・購買部員のモチベーション低下にお悩みの調達・購買マネジャーの方へ。仕事へも影響が出始めると手を打たなければならないですが、どこから手をつけていいか悩みますよね。

調達・購買部員のモチベーション低下には主に3つの原因があり、その原因に対して対処していくことをおすすめしています。

今回は、調達・購買マネジャーが部員のモチベーションが下がっていると感じた時の原因別対処ポイント3つについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
2025/01/11
調達人材育成のゴール設定を「やり抜く力」にしてほしい理由とは?  


  • 調達・購買部員の育成、底上げが必要だと感じているが・・・。
  • どこを目指して育成したらいいかわからない・・・。
  • 調達・購買部員育成のゴール設定について教えてほしい!
調達・購買部員の育成、底上げにお悩みの調達・購買部門長・マネジャーの方へ。調達・購買業務にはいろいろな知識やスキルが必要なことはわかっていても、どこを目指して進めたらいいか悩みますよね。

調達・購買部員育成のゴール設定は、「やり抜く力を身につける」にしていただくことをおすすめしています。

今回は、調達人材育成のゴール設定を「やり抜く力」にしてほしい理由とは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
2025/01/10
調達購買部門長・マネジャーがチェックしておきたい組織の成熟度レベルとは?  


  • 調達・購買部門の組織力を高めて会社の期待に応えたいが・・・。
  • 自分たちの組織がどのくらいのレベルにいるのかわからない・・・。
  • 組織レベルをチェックする方法を教えてほしい!
調達・購買部門の組織力を高めたいとお悩みの調達・購買部門長・マネジャーの方へ。まず、自分たちの組織がどのくらいのレベルにいるのかがわからないと、対策が立てられないですよね。

調達・購買部門の組織レベルをチェックするときにご紹介している組織の成熟度チェック表がございますので、今回のブログでご紹介できればと思います。

今回は、調達購買部門長・マネジャーがチェックしておきたい組織の成熟度レベルとは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
2025/01/09
調達・購買部員の教育方法と選び方のポイント  


  • 調達・購買部員の教育を計画しているが・・・。
  • いろいろな教育方法があるのでどう決めたらいいかわからない・・・。
  • 調達・購買部員の教育方法とその選び方を教えてほしい!

調達・購買部員の教育を検討されている調達・購買部門長・マネジャーの方へ。「どんな教育」を「どんな方法」で行えばいいか悩みますよね。


まず、教育方法の選択肢を理解した上で、選び方のポイントを押さえておくことが大切ですよとお伝えしています。


今回は、調達・購買部員の教育方法と選び方のポイントについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
2025/01/08
調達・購買部門に特化した育成計画づくりが必要なタイミングとは?  


  • 調達・購買部門に求められることが多くなっているが・・・。
  • うちの部員が期待に応えられる仕事ができていなと感じている・・・。
  • どのタイミングで調達部員の育成・底上げを行えばいいか教えてほしい!

顧客や関係部門からの要望に応えられることができなくて歯がゆい思いをされていらっしゃる調達・購買部門長・マネジャーの方へ。調達部員の育成・底上げが思うように進まない現状を変えていきたいですよね。


現状を打開するには調達・購買部門に特化した育成計画づくりから始めることが必要ですよとお伝えしていますが、今回のブログでは、どのタイミングが適切かということについてお伝えできればと思います。


今回は、調達・購買部門に特化した育成計画づくりが必要なタイミングとは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
2025/01/07
調達・購買部員の育成に必要な調達・購買部門の「あるべき姿」とは?  


  • 調達・購買部員のモチベーションが下がっている・・・。
  • 調達・購買部門で働く環境を整える必要がありそうな気がする・・・。
  • まず、どんなことから始めたらいいか教えてほしい!

調達部員の育成についてお悩みの調達・購買部門長・マネジャーの方へ。調達部員のモチベーションが下がっている雰囲気を感じると、育成を考える前に調達・購買部門の働く環境に原因があって、何か手を打たなければいけないかなと思いますよね。


調達部員のモチベーションを考える上で押さえておいてほしいことは、今回のテーマである調達・購買部門の「あるべき姿」についてですよとお伝えしています。ぜひ、ご一読いただけたらと思います。


今回は、調達・購買部員の育成に必要な調達・購買部門の「あるべき姿」とは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
2025/01/06
調達・購買部門に「調達部員育成計画」が必要な3つの理由とは?  


  • 調達・購買部門の部門目標を達成するのが難しくなってきた・・・。
  • うちの調達部員は頑張っているが、底上げが進んでいない・・・。
  • 何が原因なのか教えてほしい!

購買部員の育成についてお悩みの調達・購買部門長・マネジャーの方へ。調達・購買部門の目標達成に向けての対応を調達部員の育成と並行して行うことを求められて大変ですよね。


以前、ある調達マネジャーの方のお話しを伺う機会があり、「うちの部員には、必要な研修は受講させているし、部内で勉強会もやっているから大丈夫」といういうお話しをされていましたが、「研修を受講させて勉強会をやっていれば大丈夫」というお考えでは不十分かもしれません。なぜなら育成は計画的に行っていくことが大切だからです。


今回は、調達・購買部門に「調達部員育成計画」が必要な理由とは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
<<  <  2  3  4  >  >>
関連エントリー

 応援のチカラ 

まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

電話番号:090-4593-3959

受付時間:10:00〜18:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5  会社概要はこちら

お問い合わせ