調達・購買部門出身の研修講師・コンサルタントが調達・購買部門の自律型人材育成を応援します!

受付時間:10:00〜18:00 定休日: 土日祝

  1. ブログ
  2. 「入社3年目社員育成」関連
  3. 学習意欲が足りない部下の特徴5選
 

学習意欲が足りない部下の特徴5選

学習意欲が足りない部下の特徴5選


  • 入社3年目の部下がいる・・・。
  • 仕事で同じミスを繰り返していてなかなか成長しなくて困っている・・・。
  • なぜ、成長できないのか教えてほしい!


このような悩みを抱えているマネジャーの方へ。


もしかしたら、部下の学習意欲が足りないから同じミスを繰り返してしまうのかもしれません。


今回は、学習意欲が足りない部下の特徴5選についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。


学習意欲が足りない部下の特徴5選


学習意欲を高めるポイント3つ


学習意欲を高めるポイントについては、以下のブログでお伝えしています。

学習意欲が足りない部下の特徴5選をご覧いただきましたら、合わせてご覧ください。

学習意欲を高めるポイント3つ

部下の学習意欲を高めるポイント3つ 部下がなかなか学習しない・・・。研修を受けても仕事に活かそうとしない・・・。どうすれば部下の学習意欲を高めることができるか教えてほしい!せっかく研修を受けたのに仕事に活かそうとしない部下、困りますよね。もしかしたら、「学習するコツ」を理解で...
 


特徴① 同じミスを繰り返す

1つ目は、同じミスを繰り返すことです。

同じミスを繰り返してしまう原因は、ミスをした原因とミスをしないようにするための対策について考えることができていないことによります。学習というと知識やスキルを学ぶというイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、起こった出来事から学ぶということも学習の一つです。

自分が行った仕事を振り返り、今後の活かしていくためにすべきことを考える習慣を持たないまま過ごしているのかもしれません。


特徴② 目標設定ができていない

2つ目は、目標設定ができていないことです。

具体的な目標がないまま行動しているタイプです。具体的な目標がないと任された仕事を日々こなしているだけになってしまいがちです。ある程度できるようになった仕事(とくにルーティン業務)は、問題や課題に直面することもないので、新しい知識やスキルを学ぼうとしなくても困らないから大丈夫と思っているのかもしれません。

なお、目標管理などで半年または一年ごとに目標設定を行っていたとしても、目標を実現するための行動を起こしていなければ、何かを学ぶという意識を持つ機会はないでしょう。


特徴③ 何を学習すればいいかわからない

3つ目は、何を学習すればいいかわからないことです。

学習の大切さはなんとなく理解していたとしても、何を学習すればいいかわからないタイプです。特徴②の目標設定ができていないことととも関連しますが、学習すべきことの中心は、自分にとっての「課題」にあたります。たとえば、以下のとおりです。

(例)学習すべき課題
  • 電話対応でお客様にご迷惑をかけている⇒電話対応の方法を学習する
  • 提案書作成がうまくできない⇒資料作成の方法を学習する

なお、目標設定に関しては、実現するために取り組むべき課題をクリアするときに必要な学習をしていきましょうということになります。


特徴④ どうやって学習すればいいかわからない

4つ目は、どうやって学習すればいいかわからないことです。


たとえば、上司からあるテーマについて学習するように指示があったとします。なかなか取りかかれないタイプの部下には特徴があり、それが学習方法がわからないということです。


もともと学習意欲が足りないタイプの場合、学習機会が少ないこともあり、いざ学習するにしてもどういう手順で学習すればいいかわからないのかもしれません。どんなテーマでも学習を始めるときには、以下のような計画を立てることが学習効果を高めます。


学習効果の高い進め方

  • 学習目的を決める(なんのために学習するのか?)
  • 学習目標を決める(なにができるようになることを目標とするのか?)
  • 学習内容を決める(どんな内容を学習するのか?)
  • 学習期間を決める(いつからいつまで学習するのか?)



特徴⑤ 学習を習慣化できていない

5つ目は、学習を習慣化できていないことです。


いざ始めたものの長続きしないタイプです。特徴④の学習計画を立てて進めることとも関連しますが、計画を立てないまま始めてしまうと、なかなか続かないものです。もちろん日々の仕事も並行してこなしていかなければいけません。そういった中でどう学習時間を確保するのか工夫する必要があります。


私も今年の元旦からこのブログを毎日更新していますが、これも習慣化することで継続できています。習慣化できていないと途中で挫折し、「自分には無理かも」と思うようになり、次第に学習意欲も低下してします。



まとめ

  • 特徴① 同じミスを繰り返す
  • 特徴② 目標設定ができていない
  • 特徴③ 何を学習すればいいかわからない
  • 特徴④ どうやって学習すればいいかわからない
  • 特徴⑤ 学習を習慣化できていない

今回お伝えした学習意欲は、部下の活躍に欠かせない大事なテーマです。次回のブログでは、部下の学習意欲を高めるポイントについてお伝えしていきますので、引き続きご覧ください!



入社3年目社員の成長を促すことに役立つ研修を行っています。

【応援力企業研修】入社3年目社員向け応援マインドセット研修プログラム


無料でご相談をお受けしていますので、お気軽にお問い合わせください。




研修担当者様、調達マネジャー様向けに「入社3年目育成研修」に関するご相談を無料でお受けしています。


お気軽にお問い合わせください。

     ↓

お問い合わせフォーム
関連エントリー

 応援のチカラ 

まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

電話番号:090-4593-3959

受付時間:10:00〜18:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5  会社概要はこちら

お問い合わせ