このような悩みをお持ちのマネジャーの方へ。
チームワークを苦手にしている部下の意識を変えるにはどうしたらいいのかな・・・。どう指導したらいいか悩みますよね。
応援のチカラ研修「入社3年目社員向け応援マインドセット研修プログラム」では、チームワークが苦手な部下の意識を変える内容をご用意しています。
今回は、研修プログラムの内容の一部をご紹介する形で、チームワークが苦手な入社3年目社員に効く「応援マインドセット」とは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
チームワークが苦手な部下に「マインドセット」が必要な3つの理由
まず、チームワークが苦手な部下の意識を変えるために、「マインドセット」が必要な3つの理由についてお伝えします。
理由① 苦手意識を持っている
理由② チーム内での自分の役割を理解していない
理由③ 主体的な貢献意欲が足りない
3つ目は、主体的な貢献意欲が足りないからです。
主体的な貢献意欲とは、自分から進んでチームやお客様などの関係者に役立ちたいという意欲のことです。
上司や先輩の指示・命令ではなく、自ら進んで役立ちたいという思いを持つことは、自律型人材の育成には欠かせない要素になります。もちろん、チームワークで行動することにも影響しています。
以下のブログでも詳しくお伝えしていますので、合わせてご覧ください。
「主体的な貢献意欲」が自律型人材育成に必要な理由3つ
「応援マインドセット」とは?
それでは本題です。主体的な貢献意欲を高める「応援マインドセット」についてお伝えしていきます。
相手の気持ちとは、相手(チーム)の目標や求めるていることに言い換えるとわかりやすいと思います。
以下、相手の気持ちに寄り添う3ステップになります。
【相手の気持ちに寄り添う3ステップ】
応援マインドセット研修の3つの特徴
特徴① 応援マインドを高めるワーク
応援マインドを高めるための3つのポイント
特徴② チームワークでの「貢献シーン」を解説
特徴③ チームワークで取ってはいけない行動について解説
まとめ
「入社3年目社員向け応援マインドセット研修プログラム」に関する「ご相談」「お問い合わせ」を随時お受けしています。お気軽にお声がけください。
入社3年目社員の成長を促すことに役立つ研修を行っています。
【応援力企業研修】入社3年目社員向け応援マインドセット研修プログラム
無料でご相談をお受けしていますので、お気軽にお問い合わせください。
研修担当者様、調達マネジャー様向けに「入社3年目育成研修」に関するご相談を無料でお受けしています。
お気軽にお問い合わせください。
↓
応援のチカラ
まずはお気軽にお問い合わせくださいね。
電話番号:090-4593-3959
受付時間:10:00〜18:00
定休日 : 土日祝
所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5 会社概要はこちら