調達・購買部門出身の研修講師・コンサルタントが調達・購買部門の自律型人材育成を応援します!

受付時間:10:00〜18:00 定休日: 土日祝

  1. ブログ
 

ブログ

2022/01/06
若手社員の内的動機づけを促す3つの欲求とは?  

 

 

「内的動機づけが大事なのはわかった。」

 

「でも、内的動機づけは本人の内側から湧いてくるものなのに、どうやって外部から促してあげたらいいのかな?」

 

「とくに、若手社員に対して周囲の人はどのように接してあげたらいいのだろう・・・。」



今年の「新入社員研修」や「若手社員研修」の内容について検討中の人事課長の方へ。



今回は、「新入社員研修」や「若手社員研修」で、内的動機づけを促すための欠かせない自己決定理論の土台となる内的動機づけを刺激する3つの欲求についてお伝えしてきますので、ぜひご覧ください。
続き
2022/01/05
やる気のある人材とやる気のない人材の違いとは?  


「Aさんはやる気があるのに、Bさんはやる気が感じられない・・・。」

「Bさんには、Aさんみたいにやる気を出してほしいな・・・。」
「AさんとBさんのやる気の違いはどこにあるのだろうか?」

従業員の人材育成を考える上で、人のやる気について見極める目を持っておくことはとても重要です。

今回は、やる気のある人材とやる気がない(なさそうに見える)人材の違いを見極めるために知っておきたい「自己決定理論」についてお伝えしていきますので、ぜひご覧ください。


続き
2022/01/04
要注意!部下のモチベーションを下げてしまう心理現象とは?  



「今までは楽しそうに仕事をしていたのに、最近やる気がない部下がいて心配だよ・・・。」


マネジャーさんからこんな相談を受けたことがある人事課長の方へ。


もしかしたら、部下への接し方が原因でモチベーションが下がっているのかもしれません。


人事部として、マネジャーさんからのご相談にも気軽に対応できるよう解決策の引き出しを増やしていただけたらと思います。



今回は、部下のモチベーションを下げてしまう「アンダーマイニング効果」についてお伝えしていきますので、ぜひご覧ください。

続き
2022/01/03
人事課長が知っておきたい2種類のモチベーションとは?  



「モチベーション」と聞いてどんな内容を想像しますか?


  • 評価
  • 賞罰
  • 報酬
  • 賞賛

といった「外的動機づけ」の内容を真っ先に想像する方が多いのではないでしょうか。

モチベーションには「外的動機づけ」と「内的動機づけ」の2種類があり、それぞれの特徴を理解しておくと、従業員のモチベーションマネジメントの現状を把握する上で役立ちます。

今回は、人事課長が知っておきたい2種類のモチベーションとは?についてお伝えしていきますので、ぜひご覧ください。

続き
2022/01/02
【モチベーション】なぜ今、モチベーション向上研修が必要なのか?  


「モチベーション向上研修」は本当に必要なのか?

社員(職員)が自分でコントロールすべきことではないのか?


そう考えている人事課長の方へ。


そうです、従業員自らコントロールできればなんの問題もございません。でも・・・。会社としても支援する必要があるのです。


なぜなら、モチベーションが従業員満足度に影響するからです。モチベーションが低い従業員は、会社に対して何かしらの不満を抱えているものです。


人事部が積極的に従業員のモチベーション向上に関わっていくことによって、従業員満足度の向上につなげていけるとしたらどうでしょうか?


今回は、研修講師の視点から観た、人事部が従業員のモチベーションマネジメントを支援すべき理由3つについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2022/01/01
2022年人事課長・応援宣言!  



新年、明けましておめでとうございます!

本年もよろしくお願いいたします!


【人事課長・応援宣言!】

2022年は、研修を担当されている人事課長を応援します!


研修講師のお仕事をしていますと、研修を担当されている人事課長の方からご相談をいただくことがあります。

  • 部下をやる気にさせたい
  • 若手のハングリーさがなくなってきている
  • 自分で壁を乗り越える力をつけさせたい

といった「部下のモチベーション」に関するお話しです。


そこで、2022年は「部下のモチベーション」に関連するテーマで記事をアップしていきます。


「部下のモチベーション向上研修」を検討中の人事課長(研修担当者)の方

部下の育成でお困りのマネジャーの方


今回は、研修講師の視点から観た「部下のモチベーション向上研修」を導入する際に押さえておきたいポイント3つについてお伝えしていきますので、ぜひご覧ください。

続き
2021/07/01
COMPANY TANK 2021年7月号(国際情報マネジメント有限会社)に当社の記事を掲載いただきました。  



COMPANY TANK 2021年7月号(国際情報マネジメント有限会社)に当社の記事を掲載いただきました。


掲載記事については、こちらのページをご覧ください。


このブログ記事では、記事を掲載いただくにあたり、元読売巨人軍で野球評論家の鈴木尚広さんにインタビューいただいた様子についてお伝えします。


続き
2021/04/10
「ブログ100日チャレンジ達成!」&「今後のご案内」  

 

 

今年の目標の一つとして、「元旦からブログ100日チャレンジをする!」と決めて、実行してきました。

 

ブログを書くにあたって準備をして臨んだものの、いろいろな苦労がありました。

 

この記事をご覧のみなさまの中には、今年の始めに目標を決めて取り組んでいる方もいらっしゃると思います。

 

順調に進んでいる方、途中で挫折してしまった方、いらっしゃると思います。

 

 

目標達成に向けての「準備」「課題の乗り越え方」「モチベーションの維持」の3つのポイントについて、経験談としてご紹介しますので、ご参考にしていただけたらと思います。




 

 

 

続き
2021/04/09
【調達・購買】関係部門に協力してもらえるようになるコツ  

 

 

「関係部門にコストダウンの協力してもらえない…。」

「どうやったら関係部門と信頼関係をつくれるのか悩む…。」

 

と感じている調達・購買部門の方、いらっしゃいませんか?

 

今回は、関係部門に協力してもらえるようになるコツについてお伝えします。


ポイントは、相手のために”ささやかな応援”をすると決めて行動することです。

 

ちょっとした工夫をするだけで相手との関係がガラッと変わりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

それでは、「関係部門に協力してもらえるようになるコツ」についてお伝えしていきますね。

続き
2021/04/08
【調達・購買】失敗したことを引きずらないコツ  


「調整や交渉がうまくいかなかったことを引きずってしまう…。」

「また、調整や交渉がうまくいかなかったらどうしようというプレッシャーを感じることがあってつらい…。」

 

と感じている調達・購買部門の方、いらっしゃいませんか?

 

今回は、失敗したことを引きずらないコツについてお伝えします。

 

失敗したときに自分を責めてしまいがちな方に、失敗の受け止め方を工夫することで失敗を引きずらない自分になるためのポイントを解説しましたので、ぜひチェックしてみてください。

 

 

それでは、「失敗したことを引きずらないコツ」についてお伝えしていきますね。



続き
<<  <  34  35  36  >  >>
関連エントリー

 応援のチカラ 

まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

電話番号:090-4593-3959

受付時間:10:00〜18:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5  会社概要はこちら

お問い合わせ