- 続けることが苦手・・・。
- 繰り返し行う仕事が苦手・・・。
- すぐ他のことに目移りしてしまう・・・。
熱しやすく冷めやすい性格を直したい!と思っている方へ。
周りで一つのことにトコトン打ち込んで努力し続けられる人を見ると、「本当は自分もこうなりたいのに!」と思ってしまいますよね。
でも、自分の短所だと思っていることにも良い点があるのです。強みを活かして仕事ができるようになりたいと思いませんか?
今回は、飽きっぽい性格の人が仕事で活躍するポイントとは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
飽きっぽい性格の人が仕事で活躍するポイントとは?
飽きっぽい性格の人の特徴
まず、飽きっぽい性格の人の特徴について、見ていきましょう。該当するものはありますでしょうか?
- 長続きしない
- 繰り返しが苦手
- 熱しやすく冷めやすい
- スキルが身につきにくい
- 飽きると途中で止めてしまうため信頼されにくい
昨日までやっていた仕事でも、今日は「もうやりたくない」「やる気が起きない」となったときに、仕事でミスが増えたり、同じミスを繰り返してしまうと、仕事を任せる側としては、「安心して任せられないな・・・。」と気持ちになってしまうものです。
飽きっぽい性格の人の強み
次に、飽きっぽい性格の人の強みについて見ていきましょう。
- 好奇心が旺盛
- 新しいことを始めるハードルが低い
- 失敗しても気持ちの切り替えが早い
- 臨機応変な対応ができる
- 器用さがある(要領良く対応することができる)
つまり、ガチガチの厳しいルールの中で、同じことを繰り返し行うルーティンのような仕事ではなく、比較的自由に、新しいことにチャレンジするできるクリエイティブな仕事で強みを発揮できるということがポイントです。
飽きっぽい性格の人が仕事で活躍するためのポイント3つ
では、飽きっぽい性格の人が仕事で活躍するためにポイント3つについてです。勤めている会社のルールが厳しく、ルーティンの仕事が多いという人でも工夫できることがありますので、一緒に見ていきましょう。
1つ目は、変化が伴う仕事があったら手を挙げるです。新しいことにチャレンジすることへのハードルが低いという強みを活かすには、変化が伴う仕事に積極的に関わっていくと活躍できる機会が得られます。
(例)
- 業務改善の提案
- 新たな企画の提案
- 新しいシステムの導入時の対応
- レイアウト変更等の予定が出てきたら係を担当する
- 新しいことにチャレンジすることが苦手な人のフォローをする
特に、周りに決められたルーティンをこなすことは得意なのに、新しいことにチャレンジすることが苦手な人がいたらフォローしていきましょう。最初の一歩を踏み出すとときに「一緒にやろうよ!」と声をかけるだけでも後押しになり喜ばれます。
2つ目は、日々の仕事に意識して変化をつけることです。特に、同じことを繰り返すことが苦手なタイプの人は、「時間の使い方」「仕事の進め方」を工夫してみましょう。ちょっとしたことでも変化を感じられると、気持ちが前向きになってくるものです。
(例)
- 同じルーティンの仕事をずっとやるのではなく、いったん休止して他の仕事を行いメリハリをつける(時間の使い方)
- 担当する仕事をもっと効率的にやるためにどんな方法があるかアイデアを出して試してみる(仕事の進め方)
ポイント③ 興味のあるテーマを1つ選んで深堀りする
3つ目は、興味のあるテーマを1つ選んで深堀りすることです。興味・関心のアンテナが高いため「広く浅く」となってしまいがちですが、興味のあるテーマで1つ選んで深堀りすることを始めてみましょう。深堀りすることの楽しさや面白さを体感できれば、スキルとして身につき専門分野として活かせるテーマが出てくるかもしれません。
(例)
- 新しく企画を立てて提案する仕事が楽しいので、企画提案に関することを学んでみよう
- 仕事を要領よく効率的に進めることが得意なので、苦手にしている後輩や部下にコツを教えてみよう。
- 飽きっぽい性格の人の特徴は、「長続きしない」「繰り返しが苦手」「熱しやすく冷めやすい」「スキルが身につきにくい」「飽きると途中で止めてしまうため信頼されにくい」
- 飽きっぽい性格の人の強みは、「好奇心が旺盛」「新しいことを始めるハードルが低い」「失敗しても気持ちの切り替えが早い」「臨機応変な対応ができる」「器用さがある」
- 飽きっぽい性格の人が仕事で活躍するためのポイントは、①変化が伴う仕事があったら手を挙げる ②日々の仕事に意識して変化をつける ③興味のあるテーマを1つ選んで深堀りする
現在、新型コロナウィルス感染拡大の影響が続く中、多くの業界、会社が変化に対応することを求められる時代です。好奇心が強く、変化への対応力がある飽きっぽい性格の方が活躍できる機会が広がっています。自分の性格の良い点を活かしてみてくださいね!
新型コロナウイルスの影響が続く中、人事部が積極的に従業員のモチベーション向上に関わり、従業員満足度の向上につなげていきたいとお考えの人事部様、研修担当者様向けに「部下のモチベーション向上」研修に関するご相談を無料でお受けしています。
お気軽にお問い合わせください。
↓
ご予約・お問い合わせ