「仕事で行き詰まってどうしたらいいかわからない・・・。」
「目の前に仕事の壁があるけど、どう乗り越えたらいいかわからない・・・。」
そんな仕事の壁にぶつかった方へ。
目の前に立ちふさがる壁の大きさに圧倒されてしまうと、なにをしたらいいかわからなくなりますよね。
壁にぶつかったなと感じた時に、まずやっていただきたいことがあります。
それが、「いろいろな選択肢があるということを思い出す」ことです。
目の前の壁だけに集中している状態からいったん離れることで、冷静にすべきことが見えてくるからです。
今回は、仕事の壁を乗り越えたいときに知っておきたい6つの選択肢についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
仕事の壁を乗り越えたいときに知っておきたい6つの選択肢
選択肢① 上司に相談する
1つ目は、上司に相談することです。
「ギリギリまで自分で頑張って最後の最後で相談しよう」と決めている方がいらっしゃいますが、真っ先に相談することをおすすめしています。上司としても状況が悪化してからでは、対応できる選択肢が限られてしまうからです。むしろ早めに相談してほしいと思っています。もし、「少しは自分で考えてやってみろ」と言われたことがあり、相談しづらいという方は連絡だけでもしておきましょう。
(例)
- 「今、〇〇の件でまず自分で対応しようと思っていますが、どうしても自分で解決できない場合はご協力をお願いします。」
選択肢② 同僚に話をする
2つ目は、同僚に話をすることです。
同僚に話をすることで、気持ちが楽になったり、励ましてくれたりして、「もう一度やってみよう!」という気持ちになることができます。壁を超えるための解決策のアドバイスがもらえなかったとしても、同じ会社で仕事をしている分、気持ちを理解してもらえやすいというプラスの面があります。もし、上司に相談しづらいなと思った場合、話をしてみましょう。
選択肢③ 自分自身で壁と向き合う
3つ目は、自分自身で壁と向き合うことです。
目の前の壁となっている問題をどのように解決したらいいか、自分自身で考えてみることも大切です。これまで学んだことや経験したことを振り返ってみると、解決策のヒントが見えてきたり、「これまでも同じようなことがあったけど、乗り越えることができたから、今回も大丈夫!」と思えることあります。一方で解決策の糸口が見えてこなかった場合は、期限を区切って誰かに助けを求めることも忘れないでください。
選択肢④ 本やセミナーでヒントを得る
4つ目は、本やセミナーでヒントを得ることです。
世の中にはいろいろなジャンル・テーマの専門家がいます。関連するテーマの本やセミナーなどでヒントを得ることで解決策の糸口が見えてくることもあります。「この方法なら自分にもできそうだな」と思う方法を見つけたら試してみましょう。一方で、本やセミナーは、読んで欲しい読者対象や受講してほしい受講者対象を広めに設定していることが多いです。なぜなら、いち個人限定ではなく対象者に共通する課題に対して汎用性のある対処法を紹介しているからです。もし、「自分の担当する実務に合わないな」「応用するのは難しそうだな」と感じたら別の選択肢を検討してみましょう。
選択肢⑤ SNSやネットのQ&Aで解決策を探す
5つ目は、SNSやネットのQ&Aで解決策を探すことです。
今は、ネットを活用して世界中の人とつながることができますのでそれを活用することも選択肢の一つになります。異業種の人と話をしたり、相談したりすることでヒントが得られることもあります。また、ネットのQ&Aなどを活用することも選択肢の一つです。匿名で相談できるので、第三者の立場で客観的なアドバイスをもらえたりすることもできます。一方で、ネットは玉石混交な部分もあります。情報はあふれていますが情報の取捨選択は利用する側に求められているのが現状です。いろいろな考え方や意見を幅広く知るという意味でうまくつきあっていけるといいでしょう。
6つ目は、研修講師に相談することです。
研修講師と接する機会はそうそうないとは思いますが、もし、企業研修を受講する機会がありましたら、ぜひご相談いただきたいと思っています。研修講師は、さまざまな企業や自治体等にお伺いして課題解決に役立つための企業研修を行っています。企業研修ではさまざまなご質問をいただくことがありますのでお役に立てることがあるかもしれません。研修講師はご縁をいただいた受講者の方のお役に立ちたいと思って登壇していますし、私もその一人として取り組んでいます。お気軽にお声がけいただければと思います。
ご質問・ご相談はこちらでお受けしています。
↓
仕事の壁を乗り越えたいときに知っておきたい6つの選択肢
- 選択肢① 上司に相談する
- 選択肢② 同僚に話をする
- 選択肢③ 自分自身で壁と向き合う
- 選択肢④ 本やセミナーでヒントを得る
- 選択肢⑤ SNSやネットのQ&Aで解決策を探す
- 選択肢⑥ 研修講師に相談する
大きな壁が立ちふさがると、他の選択肢が見えなくなるものです。いろいろな選択肢があるんだと思うと気持ちが楽になり、「もう一度、向き合ってみよう!」と思えるようになりますよ。
新型コロナウイルスの影響が続く中、人事部が積極的に従業員のモチベーション向上に関わり、従業員満足度の向上につなげていきたいとお考えの人事部様、研修担当者様向けに「部下のモチベーション向上」研修に関するご相談を無料でお受けしています。
お気軽にお問い合わせください。
↓
ご予約・お問い合わせ