調達・購買部門出身の研修講師・コンサルタントが調達・購買部門の自律型人材育成を応援します!

受付時間:10:00〜18:00 定休日: 土日祝

  1. ブログ
  2. 「企業研修」関連記事
  3. 研修講師が新入社員研修を成功させるために心がけているポイント3つ
 

研修講師が新入社員研修を成功させるために心がけているポイント3つ

研修講師が新入社員研修を成功させるために心がけているポイント3つ


  • 今、新入社員研修を実施しているけど・・・。
  • 研修がうまくいくかどうか不安で・・・。
  • 研修講師が新入社員研修で心がけていることが知りたい!

といったお悩みをお持ちの研修担当者の方へ。


「新入社員研修を成功させたい!」と思いつつ、うまくいくかどうか心配ですよね。


そのポイントは、研修講師に必要な情報共有して、連携していくことかもしれません。


今回は、研修講師が新入社員研修を成功させるために心がけているポイント3つについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。


研修講師が新入社員研修を成功させるために心がけているポイント3つ

ポイント① 会社の社風を把握する

1つ目は、会社の社風を把握することです。

たとえば、以下のような特徴があるかどうかを確認しています。
  • 礼儀やマナーなど徹底している会社
  • 自由でアットホームな会社
  • 研修・教育に力を入れている会社
  • 教育係のサポートが手厚い会社
新入社員研修では、学生から社会人への移行するためのマインドセットの部分に触れることが大切ですが、その会社にとって求められる人物像をイメージしておくと、その会社に合わせてカスタマイズして対応することができます。

ポイント② 新入社員の特徴を把握する

2つ目は、新入社員の特徴を把握することです。


たとえば、以下のような点について確認しています。
  • 新入社員の学歴(高卒、大卒、大学院卒など)
  • 新入社員の出身学部(文系、理系など)
  • 新入社員の予定配属先(営業、総務、技術、生産など)
  • 新入社員の性格(真面目、おとなしい、明るい、積極的など)
ある程度、新入社員の特徴を把握しておくと、その特徴に合わせて研修を進めることが可能です。講師の話や研修内容を理解する力、ワークで考えをまとめて書く力、グループワークで自分の意見を伝える力にはどうしても個人差が出てきてしまうものです。新入社員お一人お一人の様子を観察しながら、進行を工夫しています。

ポイント③ 大事なことを何度も繰り返して伝える

3つ目は、大事なことを何度も繰り返して伝えることです。

新入社員は入社直後の慣れない環境の中、始めて経験することばかりで緊張感と疲労感を抱えながら過ごしていますので、研修中もなかなか集中力が続かない人が多いなと感じます。何度も繰り返して伝えることで記憶に残るように意識づけを大切にしています。その上で、会社が大切にしているキーワードがあれば、研修の中で繰り返し伝えるようにしています。

たとえば、以下のとおりです。
  • 研修の目的「(例)学生から社会人になるためのマインドセット」
  • 研修で求めること「(例)積極性、発言の方法、チームワークなど」
  • 研修の内容でポイントになること「(例)ビジネスコミュニケーションで大切なことは信頼関係づくりである」

まとめ

  • ポイント①「会社の社風を把握する」 
  • ポイント②「新入社員の特徴を把握する」 
  • ポイント③「大事なことを何度も繰り返して伝える」 
研修講師が求める情報を共有して、研修を通じて新入社員に伝えてほしい「キーワード」を研修内容に組み込んで伝えられると、新入社員に浸透させることができるようになりますよ!


新型コロナウイルスの影響が続く中、人事部が積極的に従業員のモチベーション向上に関わり、従業員満足度の向上につなげていきたいとお考えの人事部様、研修担当者様向けに「部下のモチベーション向上」研修に関するご相談を無料でお受けしています。



お気軽にお問い合わせください。

     ↓

ご予約・お問い合わせ
関連エントリー

 応援のチカラ 

まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

電話番号:090-4593-3959

受付時間:10:00〜18:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5  会社概要はこちら

お問い合わせ