「顧客からの無茶な納期要求を満足させることが最優先」
「あらかじめ決めたリードタイムの条件に関心がない」
「長期計画がなく、取引先との交渉材料がない」
と、感じながら調達・購買部門で仕事をされている方に、
1、顧客からの無茶な納期要求がまかり通る原因3つ
2、納期について共通認識を持つには?
3、長期計画の情報を引き出す方法
の3つについて、
調達業務経験13年、日本能率協会講師歴6年、プロコーチ歴10年の私が解説します。
1、顧客からの無茶な納期要求がまかり通る原因3つ
(1)要求すればなんでも通ると思っているから(顧客の問題)
(2) 途中で話がとまってしまうから(関係部門の問題)
(3) 言われたとおりに対応してしまっているから(調達部門の問題)
調達部門の特性上、基本的には依頼部門から要請を受けて対応するというスタンスです。しかし、受け身で仕事をすることに慣れてしまいますと、言われたことをやるのが当たり前の感覚になってしまい、「なにを言っても変わらないし、やるしかないか…。」とあきらめモードになってしまっている方、いらっしゃいませんか?
2、納期について共通認識を持つには?
3、長期計画の情報を引き出す方法
「どうしたら、長期計画の情報(所要情報)を提示してもらえるのでしょうか?」研修で受講者の方が質問を頂くことがあります。
そして、関係部門(生産・工場)も巻き込んで、各部門が困っていることを伝えることも大切です。工場や生産部門等と協議して、調達部門主導で、営業部門を通じて情報提示を要請していきましょう。
それによって、効率化が進み、顧客によりメリットとなる条件提示ができるとなお良いですね。
【まとめ】
・顧客の無茶な納期要求の原因は、「顧客」「関係部門」「調達部門」それぞれにある。
・納期の共通認識を持つには、現状納期で対応することによる負荷部分を理解し周知する。
・取引先、関係部門を巻き込んで、計画提示を求める。顧客には計画提示によるメリットを伝える。当社では、「応援されるリーダー」育成のための、土台づくりを重視した研修プログラムをご提供しております。また、土台づくりを定着させるための「研修後フォロープログラム」も合わせてご用意しております。
ぜひ、当社研修プログラムのページもご覧ください。
↓
応援のチカラ
まずはお気軽にお問い合わせくださいね。
電話番号:090-4593-3959
受付時間:10:00〜18:00
定休日 : 土日祝
所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5 会社概要はこちら