調達・購買部門出身の研修講師・コンサルタントが調達・購買部門の自律型人材育成を応援します!

受付時間:10:00〜18:00 定休日: 土日祝

  1. ブログ
  2. 「調達・購買部門」関連記事
 

ブログ

2021/01/17
【調達・購買】コストダウン交渉準備を先送りしないで進めるには?  

 

 

「忙しいし、他にやることもあるし、まあ明日でいいか!」とつい先送りしてしまい…。

何度も繰り返していたら、「なにもできてない!」と慌てること、ありませんか?


私も約束した締め切り直前でバタバタすることがあります。(苦笑)

「時間をかけてやらなければいけない大事な仕事」は、早めに準備して進められるようにしたいですよね。


ちょっと、先送りしたくなるときのことを思い出してみてください。
先送りしたくなるときは、「なにから始めようかな?」と迷うときではないでしょうか。

先送りしたくなるときに「始めてほしいこと」について解説しましたので、ぜひチェックしてみてください。



ポイントは、「コストダウン交渉の準備に必要なことをリストアップする」ことです。



たとえば、しばらくしていなかった掃除をしたいと思ったときに、

 

・「掃除機はどこにあったかな?」と探すところから始める

・「掃除機を準備してすぐに使える状態にしてある」ところから始める

 

どちらが、先送りしないですぐに始められそうでしょうか?

「掃除機を準備してすぐに使える状態にしてある」の方ですよね。

 

そんなイメージを持ってチェックしてみてください。



それでは、「コストダウン交渉準備を先送りしないで進めるポイント3つ」について説明していきますね。

続き
2021/01/16
【調達・購買】何度も同じミスをする部下の指導ポイント3つ  

 

 

何度も同じミスを繰り返す部下がいる…。

どう指導したらいいのかな…。そう感じている調達部門のマネジャーの方、いらっしゃいませんか?



そんな悩みをお持ちの調達マネジャーの方に、指導ポイントについて解説しますので、ぜひチェックしてみてください。

 

 

ポイントは、部下との面談で〇〇することです。



それでは、「何度も同じミスをする部下の指導ポイント3つ」について説明していきますね。

続き
2021/01/15
【調達・購買】関係部門にコストダウンの協力をしてもらうための下準備とは?  

 

関係部門が協力してくれない…。

 

調達部門だけでは仕事が進まないなと感じること、ありませんか?

 

私も調達部門で仕事をしていたときに経験しました。

「取引先とのコストダウン交渉がうまくいかなくなったとき」です。

 

関係部門に協力してしてもらえないと厳しいな…。そう感じました。



日頃からコストダウン活動に協力してもらえる関係性をつくっておくと、取引先とコストダウン交渉するときにスムーズに進められるようになりますので、ぜひチェックしてみてください。

 

 

ポイントは、いきなりコストダウンの協力を求めるのではなく「下準備」をおくことです。

みなさんも、「いきなり、お願いされても困ります」ということがありますよね。

 

 

それでは、「関係部門にコストダウンの協力をしてもらうための下準備とは?」について説明していきますね。

続き
2021/01/14
【調達・購買】仕事を覚えようとしない部下への指導ポイント3つ  

 

 

仕事を覚えようとしない部下がいる。

どう指導したらいいのかな…。そう感じている調達マネジャーの方、いらっしゃいませんか?



「いつになったら、仕事を覚えるのかな?」

「もしかしたら、いつまでたっても覚えないかも?」



そんな悩みをお持ちの調達マネジャーの方に、仕事を覚えようとしない部下への指導方法について解説しますので、ぜひチェックしてみてください。

 


ポイントは、「部下との面談で〇〇すること」にあります。



それでは、「仕事を覚えようとしない部下への指導ポイント3つ」について説明していきますね。

続き
2021/01/13
【調達・購買】忙しい人に仕事をお願いするポイント3つ  


忙しそうな人に仕事をお願いするとき、気が引ける…。

気が引けるけど、お願いしないと仕事が進まない…。


そんな葛藤を抱えて仕事をされている方、いらっしゃいませんか?


調達部門向けの企業研修では、

 

「調達部門で成果を上げるためには、関係部門に協力してもらえるかどうかにかかっていますよ。」とお伝えしています。




  • どうしたら、気持ちよく仕事を引き受けてもらえるか?
  • どうしたら、後回しにされずに対応してもらえるか?

 

 

というお悩みをお持ちの方、ぜひチェックしてみてください。



ポイントは、「なぜ」「忙しいあなたに」「今」「お願いするのか」を説明することです。



それでは、「忙しい人に仕事をお願いするポイント3つ」について説明していきますね。



続き
2021/01/12
【調達・購買】緊急事態宣言時に”取引先の最新情報”を集めるポイント3つ  

 

 

1月8日に1都3県で緊急事態宣言が発令されました。

すでに通常勤務からテレワークにシフトされている方もいらっしゃると思います。

 

テレワークになって困るのが、取引先とのコミュニケーション。
取引先の営業マンとの連絡が取りづらくなってきますよね。

そんな状況の中で、上司から「取引先の最新状況を確認して報告するように」という指示が出ている方、いらっしゃいませんか?



緊急事態宣言発令によって、

 

「納期に影響はないか?」

「供給体制に影響はないか?」

「価格への影響はないか?」

 

といった、”取引先の最新情報”を集めるポイントをお伝えしますので、ぜひチェックしてみてください。


 

ポイントは、「取引先の営業マンにどう依頼するか?」です。



それでは、緊急事態宣言時に”取引先の最新情報”を集めるポイント3つについて説明していきますね。


続き
2021/01/11
【調達・購買】何度もやり直し!を回避するポイント3つ  

 

あまり確認しないで引き受けてしまって、何度もやり直し!になることってありませんか?

 

 

何度もやり直し!が少なくなるとストレスがなくなりますし、仕事がはかどりますので、ぜひチェックしてみてください。

 

 

ポイントは、仕事のゴールを確認することです。



「自分が思っているゴール」

「相手が求めているゴール」

 

 

自分と相手のギャップを埋めていくことが大切です。



それでは、「何度もやり直し!を回避するポイント3つ」について説明していきますね。

続き
2021/01/10
【調達・購買】関係部門に信頼してもらえないときの対処法  

関係部門の人に信頼してもらえない…。つらいですよね。

仕事しづらい人がいる。それだけでストレスがたまりますよね。

 

 

仕事がしづらい人との接し方を押さえておくと、相手の反応に一喜一憂することがなくなり、ストレスをためずに済みますので、ぜひチェックしてみてください。


 

ポイントは、“信頼残高”を増やす行動をしていくことです。


“信頼残高”とは、信頼してもらいやすくするためのバロメーターで、銀行に預けた預金のようなものです。



それでは、「関係部門に信頼してもらえないときの対処法」について説明していきますね。

続き
2021/01/09
【調達・購買】新人さんが仕事を受けるときのポイント3つ  

 

 

「仕事を始めたばかりなんだけど、どうやって仕事を受けたらいいんだろう…。」

「何度も聞いたら迷惑がかかるかな?」



自分一人で仕事ができるようになるまで不安ですよね。



親切な先輩がいてマンツーマンで教えてくれる人がいたら理想的です。

でも、親切な先輩がいても自分の仕事もありますから、いつもそばにいてくれるとは限りません。



「仕事を受けるときに、どんなことを確認したらいいかわからない」

「受けたあと、途中でなにをしたらいいかわからなくて困ることがある」

 

 

という新人の方が、仕事を受けるときのポイントをご紹介していきますので、この機会にチェックしてみてください。

 

 

ポイントは、依頼された仕事のゴールをはっきりさせることです。

ゴールをはっきりさせるというのは、「なにができていればOKなのか」を確認するということです。



それでは、「新人さんが仕事を受けるときのポイント3つ」について説明していきますね。

続き
2021/01/08
【調達・購買】人見知りで会話が苦手な人のための対処法  

  

「普段、話をしたことがない人とどう話したらいいか・・・」 人見知りで会話が苦手な人にはつらいですよね。

 

 

実は、私も人見知りです。(笑)

 

 

研修講師の仕事で人前で話をしているにもかかわらず、初対面でお会いする人とお話しするときは、毎回緊張しています。ただ、緊張はしますが、毎回気をつけていることがあります。



話をする前にどんな話をするのか準備しています。


一緒に仕事をする人とのコミュニケーションがスムーズになると仕事がしやすくなります。人見知りで会話が苦手という人が押さえておきたいポイントをご紹介しますので、この機会にチェックしておきましょう。


 

それでは、「人見知りで会話が苦手な人のための対処法」について説明していきますね。

続き
<<  <  20  21  22  >  >>
関連エントリー

 応援のチカラ 

まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

電話番号:090-4593-3959

受付時間:10:00〜18:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5  会社概要はこちら

お問い合わせ