調達・購買部門出身の研修講師・コンサルタントが調達・購買部門の自律型人材育成を応援します!

受付時間:10:00〜18:00 定休日: 土日祝

  1. ブログ
  2. 「調達・購買部門」関連記事
 

ブログ

2023/03/30
3年目調達担当者が活躍するために欠かせない「関係構築力」とは?  


  • 3年目調達担当者の部下がいる・・・。
  • これから調達部門の中心メンバーとして活躍するために学習の機会をつくりたいと思っているけど・・・。
  • どんなテーマで学習機会をつくったらいいか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達マネジャーの方へ。


学習機会をつくりたいと思っていても、どんなテーマがいいか悩みますよね。


「関係構築力」という言葉をご存知でしょうか?


「関係構築力」とは、対人関係を円滑にするために必要なヒューマンスキルのことです。調達部門の仕事は、マネジャーさんのフォロー、後輩指導、関係部門との調整、取引先との交渉といった対人関係を抜きにして仕事を進めることができません。


この機会に、調達部門で仕事をする上で欠かせない「関係構築力」について理解を深めていただき、学習テーマとして検討していただけたらと思います。



今回は、3年目調達担当者が活躍するために欠かせない「関係構築力」とは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
2023/03/24
【事例紹介】研修後フォローアッププログラム(調達・購買部門編)  

  • 調達部門で研修を行っているが・・・。
  • 研修で作成した行動計画を実践できていない受講者がいる・・・。
  • 学んだことを定着させるために必要なフォローアップ法について教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達マネジャーの方へ。


研修後に学んだことを実践して、学んだことを定着させたいですよね。


応援のチカラ企業研修では、「計画をつくっただけで実践できない」「学びっぱなし」にならないように「研修後フォローアッププログラム」をご用意しております。


今回は、【事例紹介】研修後フォローアッププログラム(調達・購買部門編)についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2023/03/20
「調達部門向け特化研修」への想い  


応援のチカラ企業研修では、「調達部門向け特化研修」をご提供しています。


きっかけは13年あまり在籍した調達部門で経験したこと、学んだことを調達部門で仕事をされている方々へお伝えしたいというものでした。


今回は、研修では時間に限りがあるため詳しくお伝えすることができなかった、「調達部門向け特化研修」への想いについてご紹介しますので、ぜひご覧ください。

続き
2023/03/17
調達部門の組織力向上に役立つチームコーチングとは?  


  • 調達担当者がバラバラに動いている・・・。
  • メンバーで協力して進めることができていない・・・。
  • どうしたらチーム一丸となって取り組めるようになるか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達マネジャーの方へ。


調達担当者がバラバラに動いていて、機能していないチーム状態を立て直したいですよね。


「チームコーチング」という言葉をご存じでしょうか?


その名のとおりチームをコーチングするという手法ですが、調達マネジャーさんがチームをまとめるために役立つ手法ですのでご紹介できればと思います。


今回は、調達部門の組織力向上に役立つチームコーチングとは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
2023/03/12
3年目調達担当者に身につけてほしい!関係部門との調整に役立つ「ヒアリング力」とは?  


  • 入社3年目調達担当者がいる・・・。
  • 関係部門との調整を苦手にしているようだ・・・。
  • 関係部門との調整ができるようにするための指導ポイントを教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達マネジャーの方へ。


関係部門との調整が苦手な部下をどう指導したらいいか悩みますよね。


関係部門との調整ではまず相手を話を理解することが大切ですとお伝えしています。そのためには「ヒアリング力」が欠かせません。部下のヒアリングを高めるためにどのように指導したらいいかチェックしていただけたらと思います。


今回は、3年目調達担当者に身につけてほしい!関係部門との調整に役立つ「ヒアリング力」とは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。


続き
2023/03/11
入社3年目調達担当者のモチベーションが下がる3つの理由と対処ポイントとは?  


  • 入社3年目調達担当者がいる・・・。
  • 最近モチベーションが下がっている気がする・・・。
  • モチベーションが下がる理由と対処ポイントについて教えてほしい!


このような悩みをお持ちの調達マネジャーの方へ。


モチベーションが下がっている部下にどう接したらいいか悩みますよね。


まずは、調達担当者によくある理由とその対処ポイントをチェックすることから始めてみませんか?


今回は、入社3年目調達担当者のモチベーションが下がる3つの理由と対処ポイントとは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。



続き
2023/03/05
入社3年目調達担当者にコーチングスキルが必要な5つの理由  


  • 入社3年目の調達担当者がいる・・・。
  • 自律して仕事ができるようになるための研修を受けさせたいと考えている・・・。
  • どんな研修を受けさせたらいいか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達マネジャーの方へ。


どんな研修を選んだらいいか悩みますよね。


もし1つ選ぶとすれば、「コーチング研修(コミュニケーションスキル)」をおすすめしています。


なぜなら、3年目調達担当者が上司や先輩から離れて一人で仕事をしていくためには、社内外関係者とコミュニケーションを取り、調整・交渉しながら進めていく必要があるからです。そのために、ぜひコーチング(コミュニケション)スキルを身につけていただきたいと思っています。


今回は、入社3年目調達担当者にコーチングスキルが必要な5つの理由についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
2023/03/01
【2023年2月公開分】調達・購買部門関連ブログアクセス数ベスト3  



  • 入社3年目になる調達担当者がいる・・・。
  • そろそろ仕事を任せていきたいと思っている・・・。
  • 入社3年目の調達担当者が一人で仕事ができるようになるために必要なことを教えてほしい!

このような悩みを抱えている調達・購買部門のマネジャーの方へ。


なにかあればすぐに助けてもらえると思っている部下には、そろそろ自律してほしいですよね。


今年に入ってから入社3年目の調達担当者育成のテーマを中心に、調達・購買部門関連のブログを日々更新しています。


今回は、【2023年2月公開分】調達・購買部門関連ブログアクセス数ベスト3についてご紹介しますので、まだご覧になってない方はぜひチェックしてみてください。
続き
2023/02/27
【調達部門向け特化研修受講者様からのご質問】「応援すると本当にうまくいくんですか?」  


  • 人事異動で調達部門に配属されたが・・・。
  • 取引先と関係部門との間で板挟みになって仕事が進まない・・・。
  • この状況を打開するための方法を教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達担当者の方へ。


取引先と関係部門との間で板挟みになって仕事が進まないとつらいですよね。


調達部門向け特化研修では、「板挟み」の状況を打開するためには応援するといいですよとお伝えしています。


研修後に受講者の方からいただいたご質問が、タイトルの「応援すると本当にうまくいくんですか?」です。


このブログをご覧の調達担当者の方で同じような悩みをお持ちの方のご参考になればと思い、ご紹介いたします。


今回は、【調達部門向け特化研修受講者様からのご質問】「応援すると本当にうまくいくんですか?」についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
2023/02/24
目先の対応に追われてしまいコストダウン活動を後回しにする入社3年目調達担当者への対処法3ステップ  


  • 入社3年目調達担当者がいる・・・。
  • 目先の対応に追われてしまいコストダウン活動が後回しになってしまっている・・・。
  • コストダウン活動を後回しにしてしまう部下への対処法を教えてほしい!

という悩みを抱えて調達マネジャーの方へ。手間のかかる「コストダウン活動」を後回しにしてしまう部下、どう指導したらいいか悩みますよね。


目先の対応に追われてしまう部下には、動機づけをしていくことが大切です。


今回は、目先の対応に追われてしまいコストダウン活動を後回しにする入社3年目調達担当者への対処法3ステップについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
<<  <  9  10  11  >  >>
関連エントリー

 応援のチカラ 

まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

電話番号:090-4593-3959

受付時間:10:00〜18:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5  会社概要はこちら

お問い合わせ