調達・購買部門出身の研修講師・コンサルタントが調達・購買部門の自律型人材育成を応援します!

受付時間:10:00〜18:00 定休日: 土日祝

  1. ブログ
  2. 「調達・購買部門」関連記事
 

ブログ

2025/02/12
【大阪】2025年3月7日(金)「ロールプレイで学ぶ仕入先との交渉」登壇のお知らせ  


  • 新たに調達・購買部門に配属された部員がいる・・・。
  • 今後、仕入先との交渉を任せていきたいと思っているが・・・。
  • 仕入先交渉について体系的に学べるセミナーがあれば教えてほしい!

このような悩みをお持ちの購買・調達マネジャーの方へ。新任担当者に仕入先交渉を任せる前に、事前に学習する機会を用意しておきたいですよね。


調達・購買部門の新任担当者を対象とした「ロールプレイで学ぶ仕入先との交渉」の講師を務めます!


今回は、【大阪】2025年3月7日(金)「ロールプレイで学ぶ仕入先との交渉」登壇のお知らせについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
2025/02/08
調達・購買部門が「前例踏襲型」の組織では厳しくなる理由とは?  


  • 経営層から調達・購買部門への要望が厳しくなってきている・・・。
  • 要望に応えられないケースも出てきていて対応に困っている・・・。
  • 調達・購買部門の組織体制についてどう見直せばいいか教えてほしい!
調達・購買部門の組織体制についてお悩みの調達・購買部門長・マネジャーの方へ。会社の経営層からの要望に応えられる体制にしたいと思いつつ、どこから手をつけていいか悩みますよね。

2025年は、調達・購買部門を取り巻く外部環境の変化によって、これまでと同じようなやり方(前例踏襲型)では通用しないことが増えてくるとお伝えしています。「今後どのような変化が起こり、どのように見直していけばいいのか?」ということをチェックしていただき、参考にしてしていただければ幸いです。

今回は、調達・購買部門が「前例踏襲型」の組織では厳しくなる理由とは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
2025/02/02
【大阪】2024年2月12日(水)「仕入先管理のポイント」登壇のお知らせ  


  • 取引先の経営状態をあまり把握できていない・・・。
  • 急に廃業の連絡を受けて、代替品の対応で苦労したことがある・・・。
  • 取引先管理をどのように進めたらいいか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの購買・調達マネジャーの方へ。取引先から急な「取引中止」「廃業」の話があると戸惑いますよね。


そんな悩みをお持ちの購買・調達マネジャーに向けた「仕入先管理のポイント」の講師を務めます!


今回は、【大阪】2024年2月12日(水)「仕入先管理のポイント」登壇のお知らせについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
2025/02/01
【2025年1月公開分】調達・購買人材育成関連ブログアクセス数ベスト3  


  • 調達・購買部門の組織力を強化したい・・・。
  • 調達・購買部員の育成が進んでいない・・・。
  • どうしたら、調達・購買部員の育成を進められるようになるか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達・購買部門長、マネジャーの方へ。


今年に入ってから調達・購買人材育成に役立つブログを更新しています。


今回は、【2025年1月公開分】調達・購買人材育成関連ブログアクセス数ベスト3についてご紹介しますので、まだご覧になってない方はぜひチェックしてみてください。
続き
2025/01/29
【ウェビナー】2025年1月29日(水)「脱、その場しのぎの調達交渉」登壇のご報告  


  • 体系的にどのような情報ソースをつかって交渉材料を集めればよいかわからない
  • 外部環境の調達へのリスク影響を加味できておらず、その場しのぎの交渉になっている
  • 論理的な交渉ストーリーはベテランバイヤーの力量頼みになっている

このような悩みをお持ちの調達・購買部門長、マネジャー方へ。取引先との交渉準備の大切さを調達・購買部員に伝えているものの、思うように徹底できない状態が続くと、どうしたらいいか悩みますよね。


そんなお悩みをお持ちの調達・購買部門長、マネジャーの方に向けたウェビナー「脱その場しのぎの交渉」に登壇いたしました!


今回は、【ウェビナー】2025年1月29日(水)「脱、その場しのぎの調達交渉」登壇のご報告についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。


続き
2025/01/26
【オンラインセミナー】2025年2月17日(月)「調達・購買スタッフ 社内コミュニケーション力強化セミナー」登壇のご案内  


  • 関係部門との調整が苦手な調達・購買部員がいる・・・。
  • 体系的に学習させられるセミナーを探している・・・。
  • 社内コミュニケーション力をアップできるセミナーがあれば教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達・購買部門長、マネジャー方へ。取引先と関係部門との板挟みになってしまって思うように業務を進められない調達購買部員をなんとかしてあげたいですよね。


そのような課題をお持ちの調達購買部員を対象にした「調達・購買スタッフ 社内コミュニケーション力強化セミナー(オンライン)」に登壇します!


今回は、【オンラインセミナー】2025年2月17日(月)「調達・購買スタッフ 社内コミュニケーション力強化セミナー」登壇のご案内についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2025/01/25
【ウェビナー】2025年2月19日(水)「調達購買部門における組織育成の進め方」登壇のご案内  


  • 調達購買部門の組織力の強化をしたいが思うように進んでいない・・・。
  • 調達購買部員の育成計画を作成中だが、どう作成するか悩んでいる・・・。
  • 調達購買部門の組織育成の進め方について教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達・購買部門長、マネジャー方へ。調達購買部門の組織力強化が必要だとわかっていても、どのように育成計画に落とし込んでいけばいいか悩みますよね。


そのようなお悩みをお持ちの調達・購買部門長、マネジャーの方に向けたウェビナー「調達購買部門における組織育成の進め方」に登壇します!


今回は、【ウェビナー】2025年2月19日(水)「調達購買部門における組織育成の進め方」登壇のご案内についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2025/01/24
【ウェビナー】2025年1月29日(水)「脱、その場しのぎの調達交渉」登壇のご案内  


  • 体系的にどのような情報ソースをつかって交渉材料を集めればよいかわからない
  • 外部環境の調達へのリスク影響を加味できておらず、その場しのぎの交渉になっている
  • 論理的な交渉ストーリーはベテランバイヤーの力量頼みになっている

このような悩みをお持ちの調達・購買部門長、マネジャー方へ。取引先との交渉をスムーズに進めるために交渉材料を集め、ストーリーを構築して万全の準備をしての臨みたいですよね。


そんなお悩みをお持ちの調達・購買部門長、マネジャーの方に向けたウェビナー「脱その場しのぎの交渉」に登壇します!


今回は、【ウェビナー】2025年1月29日(水)「脱、その場しのぎの調達交渉」登壇のご案内についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2025/01/19
調達人材育成支援コンサルティングへの想い  


  • 調達・購買人材の育成が進まずに悩んでいて・・・。
  • 調達人材育成支援コンサルティングを検討しているが・・・。
  • どんな人がコンサルティングをしているのか知りたい!
調達・購買人材の育成にお悩みの調達・購買部門長・マネジャーの方へ。育成を支援するコンサルティングを検討する中でどんな人がコンサルティングをしているのか気になりますよね。

13年間の調達・購買部門での業務経験を活かして対応していますが、その過程では紆余曲折がありました。今回のブログでは、その想いについてご紹介できればと思います。

今回は、調達人材育成支援コンサルティングへの想いについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
2025/01/18
調達人材育成に必要な「スキルマップ」を作成することで得られる3つのこと  


  • 調達・購買部門の人材育成を進めたいが・・・。
  • 調達・購買部員がレベルアップするために必要なスキルがわからない・・・。
  • 調達・購買部員に必要なスキルについて教えてほしい!
調達・購買部員の育成を進めたいとお考えの調達・購買部門長・マネジャーの方へ。レベルアップするためにまず何から始めたらいいか悩みますよね。

まず、調達・購買部員の育成に必要なスキルを整理することから始めることをおすすめしています。それが「スキルマップ」を作成するということなのですが、今回のブログでは、「スキルマップ」とはどんなものなのか?「スキルマップ」を作成することでどんなプラス面があるのか?ということについてお伝えしていきたいと思います。

今回は、調達人材育成に必要な「スキルマップ」を作成することで得られる3つのことについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
<<  <  1  2  3  >  >>
関連エントリー

 応援のチカラ 

まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

電話番号:090-4593-3959

受付時間:10:00〜18:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5  会社概要はこちら

お問い合わせ