調達・購買部門出身の研修講師・コンサルタントが調達・購買部門の自律型人材育成を応援します!

受付時間:10:00〜18:00 定休日: 土日祝

  1. ブログ
  2. 「調達・購買部門」関連記事
 

ブログ

2024/03/30
【調達・購買】調整・交渉を有利に進めるために「有言実行」が必要な理由3つ  


  • 関係部門がコストダウン活動になかなか協力してもらえない・・・。
  • 取引先に要望を伝えてもスピーディーに対応してもらえない・・・。
  • 何が原因なのか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達・購買マネジャーの方へ。


調達部門は関係部門と取引先の協力があって成り立つ仕事です。両者からの協力が得られないとと仕事が進まなくなり孤立してしまいますよね。私も調達部門で13年間仕事をしてきたのでよく分かります。


関係部門の協力を得て、取引先に対応してもらえるようになるために大切なことは、調達担当者が「有言実行」の人であることが必要ですよとお伝えしています。


今回は、【調達・購買】調整・交渉を有利に進めるために「有言実行」が必要な理由3つについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/03/29
【調達・購買】モチベーションの低い取引先営業担当者に協力を促すポイント3つ  


  • 新任調達担当者に取引先との調整・交渉を任せているが・・・。
  • コストダウン活動や納期調整などの相談をしても前向きに対応してくれず苦戦している様子だ・・・。
  • モチベーションが低い取引先営業担当者への対処法について教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達・購買マネジャーの方へ。


取引先との調整・交渉を任せているものの、取引先営業担当者への対応に苦労している部下にどのように指導したらいいか悩みますよね。


もしかしたら、「協力の促し方」のポイントを指導すると対応できるようになるかもしれません。


今回は、【調達・購買】モチベーションの低い取引先営業担当者に協力を促すポイント3つについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/03/26
【調達・購買】新任調達担当者が取引先との調整・交渉場面で実践してほしい「話の聴き方」ポイント3つ  


  • 取引先交渉を苦手にしている部下がいる・・・。
  • 取引先のペースで交渉が進んでしまっている様子で・・・。
  • どのように指導したらいいか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達・購買マネジャーの方へ。


伝えたいことを伝えられず、取引先営業担当者の話を聞いてばかりになってしまっている部下・・・。どのように指導したらいいか悩みますよね。


もしかしたら、話の聴き方を変えてみるといいかもしれません。


今回は、【調達・購買】新任調達担当者が取引先との調整・交渉場面で実践してほしい「話の聴き方」ポイント3つについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/03/25
【調達・購買】新任調達担当者が調整・交渉場面で上司に「報告・連絡・相談」するタイミングとは?  


  • 新任の調達担当者に取引先との交渉を任せているが・・・。
  • 「報告・連絡・相談」がないのでどんな交渉をしているか不安になる・・。
  • 部下をどのように指導したらいいか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達・購買マネジャーの方へ。


調整・交渉を任せているものの、「報告・連絡・相談」ができていないと心配になりますよね。もしかしたら、「報告・連絡・相談」のタイミングがわからないことが原因かもしれません。


今回は、【調達・購買】新任調達担当者が調整・交渉場面で上司に「報告・連絡・相談」するタイミングとは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/03/22
【調達・購買】取引終了の際、取引先に泣きつかれないようにするための対処ポイント3つ  


  • 昔から長く取引している取引先があるが・・・。
  • 別の取引先に切り替えようとしたら泣きつかれてしまって・・。
  • どのように対応したらいいか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達・購買マネジャーの方へ。


相見積もりをした結果、取引先を変更すべきと判断したものの、現状の取引先に泣きつかれてしまって困ってしまうことはないでしょうか。


私も調達部門で仕事をしていたときに経験があります。小規模事業者の取引先で、社長自ら「価格は下げますので続けさせていただけないでしょうか。」「大学生になる息子がいて卒業するまではなんとかお願いしたいのです」という事情でした。


私も家族がいますのでお気持ちはわかりますが、そのような理由で取引を継続することはなかなかできないですよね。

このような状況になる前にやっておくべきことがありますので、今回はその点についてお伝えしたいと思います。


今回は、【調達・購買】取引終了の際、取引先に泣きつかれないようにするための対処ポイント3つについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/03/22
【調達・購買】調達マネジャーが値上げ要請を承認するときに必要な情報とは?  


  • 新任の調達担当者に調整・交渉を任せているが・・・。
  • 取引先から値上げ要請が続いていて・・。
  • どのように対応したらいいか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達・購買マネジャーの方へ。


「物流・運送業界を取り巻く2024年問題」「従業員の昇給による労務費高騰」などの影響により、取引先から値上げ要請を受ける機会が増えてきているのではないでしょうか。


部下から相談を受けたときにどのように判断べきか判断に迷うこともあるかと思います。ポイントは、「承認に必要な情報を用意することですよ」とお伝えしています。


今回は、【調達・購買】調達マネジャーが値上げ要請を承認するときに必要な情報とは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/03/19
【大阪・再掲載】2024年4月23日(火)「新任調達・購買担当者の交渉力向上セミナー」お申込みフォームのご案内  


  • 調達・購買に配属されて始めて仕入先の担当を持つことになったが・・・。
  • 仕入先との納期交渉や価格交渉をどうすればいいかわからなくて困っている・・・。
  • どうすれば仕入先との交渉ができるようになるのか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの新任調達・購買担当者の方へ。


いざ仕入先との交渉を任されたものの、どう対処していいかわからないと不安になりますよね。


そんな悩みをお持ちの新任調達・購買担当者の方に向けた「新任調達・購買担当者の交渉力向上セミナー」の講師を務めます!


今回は、【大阪・再掲載】2024年4月23日(火)「新任調達・購買担当者の交渉力向上セミナー」お申込みフォームのご案内についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
2024/03/19
【研修担当者向け】調整・交渉場面で相手に行動を促す「パワーワード」とは?  


  • 若手社員向けのコミュニケーション研修を予定していて、調整・交渉のテーマについても入れたいが・・・。
  • できれば調整・交渉場面ですぐに実践できる内容も入れてほしい・・・。
  • どのような内容を盛り込めばいいか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの研修担当者の方へ。


調整・交渉場面ですぐに実践できる研修内容にしたいですよね。調整・交渉場面で必要なことは、「自分が相手に求める行動をしてもらえるように促していくこと」が重要ですとお伝えしています。今回のブログでは、どのような言葉を使うと行動を促すことができるのかについてご紹介したいと思います。


今回は、【研修担当者向け】調整・交渉場面で相手に行動を促す「パワーワード」とは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/03/17
【調達・購買】新任調達担当者の方に贈る!調整・交渉を行う難しさを乗り越えた後に見える「景色」とは?  

  • 調達・購買部門で仕事をしているが・・・。
  • 関係部門と取引先との間で板挟みになってしまうことが多くて・・。
  • 関係部門との調整や取引先との交渉ができるようになる方法を教えてほしい!

このような悩みをお持ちの新任調達担当者の方へ。


関係部門と取引先との間に入っての調整・交渉がうまくいかなくて・・・。どんどん仕事がたまっていくし・・・。上司からも叱られるし・・・。この仕事向いていないかも・・・。という気持ちになることありますよね。


実は、私も調達部門に配属されたときに同じような経験をしました。「とにかくこの苦しい状況から逃げ出したい!」という新任調達担当者の方に向けて、今回のブログでは応援メッセージをお伝えしたいと思います。


今回は、【調達・購買】新任調達担当者の方に贈る!調整・交渉を行う難しさを乗り越えた後に見える「景色」とは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/03/15
【調達・購買】「ビックモーター社下請法違反」の報道を受けて下請法違反が発覚したときにすべきことは?  


  • ビックモーター社と子会社のビーエムハナテン社で下請法違反の報道があった・・・。
  • うちの会社は大丈夫だと思うけど・・・。
  • もし、下請法違反が発覚したときにどうすべきか知っておきたい!・・・。

この報道をご覧になった調達マネジャーの方へ。


大丈夫だろうと思いつつも、万が一下請け法違反が発覚した場合にどう対応すればいいかのか気になりますよね。


今回は、【調達・購買】「ビックモーター社下請法違反」の報道を受けて下請法違反が発覚したときにすべきことは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/03/14
【調達・購買】新任調達担当者が調整・交渉相手から「ツッコミ」を受けたときの対処ポイント3つ  


  • 新任の調達担当者に調整・交渉を任せているが・・・。
  • 調整・交渉相手からの質問や指摘をされたときの対応に課題があって・・。
  • どのように対応したらいいか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達・購買マネジャーの方へ。


調整・交渉力を向上させるには事前準備が大切ですとお伝えしていますが、調整・交渉場面では「想定外」の質問や指摘を受けると戸惑いますよね。特に新任調達担当者の場合、経験を積んでいないので対処できない場合が多いと思います。


今回は、【調達・購買】新任調達担当者が調整・交渉相手から「ツッコミ」を受けたときの対処ポイント3つについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/03/12
【調達・購買】調整・交渉を苦手にしている調達担当者の特徴とその対処ポイントとは?  


  • 調整・交渉を苦手にしている部下がいる・・・。
  • 指導しているがあまり変化が見られなくて・・。
  • 何が原因なのか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達・購買マネジャーの方へ。


調整・交渉を苦手にしている部下の指導、まずは何が原因なのか把握しておきたいですよね。


調整・交渉を苦手にしている調達担当者の方には「ある特徴」があります。まずは、調達マネジャーさんの部下がその特徴に合っているかチェックすることから始めてみませんか?


今回は、【調達・購買】調整・交渉を苦手にしている調達担当者の特徴とその対処ポイントとは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/03/09
【調達・購買】ご質問「調整・交渉相手とオンラインやメールで対応する場合の注意点について教えてください」  


  • 調整・交渉相手と対面だけでなくオンラインやメールでやり取りする機会があって・・・。
  • 相手の状況や反応がわからないので戸惑うことがある・・・。
  • オンラインやメールで対応する場合の注意点について教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達マネジャーやスタッフの方へ。


先日、研修を受講いただいた方でオンラインやメールでの対応についてご質問をいただきましたので、ブログでご紹介できればと思います。


今回は、【調達・購買】ご質問「調整・交渉相手とオンラインやメールで対応する場合の注意点について教えてください」についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/03/07
【東京】2024年3月7日(木)調達・購買スタッフのための説明力習得セミナー登壇のご報告  


  • 関係部門に説明してもなかなか納得してもらえない・・・。
  • 取引先と交渉して合意を得るためにどう伝えたらいいかわからない・・・。
  • 調整・交渉場面で必要となる説明の方法を教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達・購買マネジャー、スタッフの方へ。


調達・購買の仕事は、絶えず関係部門との調整、取引先との交渉の中で説明を求められますが、どのように説明力を高めたらいいか悩みますよね。


本日、そんなお悩みをお持ちの調達・購買スタッフの方に向けた「調達・購買スタッフのための説明力習得セミナー」の講師を務めました。


このブログでは、研修の様子をご紹介できればと思います。


今回は、【東京】2024年3月7日(木)調達・購買スタッフのための説明力習得セミナー登壇のご報告についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/03/05
【調達・購買】調整・交渉相手への「3つの期待値」を見直して話をまとめよう!  


  • 部下に取引先交渉や関係部門との調整を任せているが・・・。
  • 交渉や調整がスムーズに進んでいない気がする・・。
  • 何が原因なのか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達・購買マネジャーの方へ。


取引先や関係部門とのやり取りを全て把握することもできないので、スムーズに進められない原因がわかりづらいですよね。


もしかしたら、部下が調整・交渉相手に求める「期待値」が高すぎるのが原因かもしれません。「期待値」を見直すと、対応に仕方を変えることでスムーズに進められますので、今回はそのことについて触れてみたいと思います。


今回は、【調達・購買】調整・交渉相手への「3つの期待値」を見直して話をまとめよう!についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
2024/03/03
【2024年2月公開分】調達・購買部門向け「調整・交渉力」関連ブログアクセス数ベスト3  


  • 育成したい調達担当者がいる・・・。
  • 取引先との交渉や関係部門との調整を苦手にしているが・・・。
  • どうしたら、調整・交渉ができるようになるか教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達マネジャーの方へ。


今年に入ってから調達部門向けに「調整・交渉力向上」に役立つブログを日々更新しています。


今回は、【2024年2月公開分】調達・購買部門向け「調整・交渉力」関連ブログアクセス数ベスト3についてご紹介しますので、まだご覧になってない方はぜひチェックしてみてください。
続き
2024/03/02
【調達・購買】取引先交渉で主導権を握るために必要な「交渉ストーリー」作成の3ステップ  


  • 部下に任せている取引先交渉がうまくいかない・・・。
  • 取引先のペースで交渉が進められているのが原因のような気がする・・。
  • 取引先交渉で主導権を握るためのポイントを教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達・購買マネジャーの方へ。


部下に任せている取引先との交渉でいつの間にか主導権を握られ、取引先のペースで話が進んでしまっていて、気づいたときにはフォローできない状態に・・・。この状況をなんとか変えたいですよね。


前回のブログでもお伝えしたように事前準備ができているかどうかが取引先交渉の成果に大きく影響してきます。事前準備では「交渉ストーリー」づくりが大切ですとお伝えしています。


今回は、【調達・購買】取引先交渉で主導権を握るために必要な「交渉ストーリー」作成の3ステップについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
続き
関連エントリー

 応援のチカラ 

まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

電話番号:090-4593-3959

受付時間:10:00〜18:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5  会社概要はこちら

お問い合わせ